SSブログ

研修医2ヶ月でバーンアウト?/残念な最後?の宇部新川の夜

・最近は研修医の育成に関わらなくなりましたが、以前は研修医の個別の指導やそのシステム作りに関わってきました。最近の研修の状況は、よくわかりませんが、↓のようなレポートがありました。

1 年目研修医のバーンアウトと社会的スキルおよび首尾一貫感覚との関係

日職災医誌,65:1─7,2017

http://www.jsomt.jp/journal/pdf/065010001.pdf 

【要旨】

【目的】研修 1 年目の医師(以下,1 年目研修医)のバーンアウト(燃え尽き)と社会的ス
キルおよび首尾一貫感覚(SOC)の関係を明らかにする.
【方法】1 年目研修医 111 名(男性 71 名,女性 40 名,年齢 25.5±2.9 歳)を対象に,臨床研修開
始後約 2 カ月時点で自記式アンケート調査を行った.対象者を「バーンアウトに陥っている状態」
または「臨床的にうつ状態」の者の群(以下,バーンアウト群)と「精神的に安定し心身とも健
全」または「バーンアウト徴候がみられる」者の群(以下,非バーンアウト群)に分け,男女別
に群間比較を行った.
【結果】1.男女共にすべての社会的スキルおよび SOC の下位尺度得点について,バーンアウト
群が非バーンアウト群より有意に低値であった(p<0.05).
2.バーンアウト得点は,男女共に社会的スキル尺度得点および SOC 尺度得点と有意に逆相関
していた(それぞれ,男性 r=-0.520,r=-0.781;女性 r=-0.495,r=-0.850).バーンアウト得
点と逆相関の度合いが最も大きかった社会的スキルの下位尺度は,男性では「対人葛藤処理スキ
ル尺度」得点(r=-0.529)であり,女性では「計画・管理スキル尺度」得点(r=-0.535)であっ
た.一方,バーンアウト得点との逆相関の度合いが最も大きかった SOC の下位尺度は,男女共に
「有意味感」得点であった(それぞれ,男性 r=-0.755;女性 r=-0.794).
3.社会的スキル尺度得点は,男女共に SOC 尺度得点に有意に相関していた(それぞれ,男性
r=0.491;女性 r=0.612).
4.社会的スキル尺度得点および SOC 尺度得点とストレス緩和因子の得点との相関の度合い
は,概して SOC 尺度得点の方が強かった.
【結論】1 年目研修医のバーンアウトは,男女共に社会的スキルだけでなく SOC のすべての下位
因子と何らかの関連があることがわかった.バーンアウトの予防という観点では,社会的スキル
より SOC を用いて評価した方がより良いと考えた. 」

・この論文の細かいところはおいておいて、このアンケートが2ヶ月目で有り、すでにその時点で一定の割合でバーンアウトが生じているのに驚きを禁じ得ません。希望と理想に燃えた若者を燃え尽きさせない方略が求められます。

 

あっという間の以下日記

・今日も6時半に起きてしまい朝勉する時間なし。たるんでおります。午前中は外来。午後はちょっと事務的なことをしていったん帰宅し、それから宇部新川へ。いつもは20時とか21時につくのですが、本日は18時。ちょっと「夜遊び」しようとホテルにチェックイン後すぐ街???にでました。女性バーテンダーのいるランタンというバーに行ったのですがお休み?しかたなく街?中をさまよい「おでん」の提灯のあるお店にはいりました。そこがハズレ。接遇良くないし、おでんは大してうまくないし、値段は高いし(ぼられた?)、二度と行きません。その後「隠れ家」と「副題」(というのか?)の書かれた横文字のお店に入りました。カクテルがあるということで入ったのですが、お目当てのギムレット無し。残念。別のカクテルたのんで、牡蠣フライ頼みましたが、まあ、こんなものか?お客は私一人、さすが隠れ家。店主は奥で料理しているし、バイトと思われる女の子は遠くの方でただたっていて客の相手もするでなし。・・・別にクレーマーになるつもりは無いのですが、このような接遇でお店大丈夫?と元マネージャーの感覚で思ってしまいます。同じような、居酒屋やバーのようなところでも、とても心地よところが有ります。私の狭い経験をご紹介するなら、倉敷駅近くなら、オノダバー、水島ならバーたけもと。熊本市なら、空飛ぶチョンマゲ(残念なことにネットでみたところ熊本地震の後休業中みたいです。とても残念です)、滋賀県の石山駅近くのレピ。そうそう岡山市のドイツパブも良いですね。お店の哲学?というのがあるのでしょうが、お一人様で一見さんへの対応というのは、飲食業ではこれが基本だというものがないのでしょうかね?まったくほっておかれる店といろいろ話しかけてきてくれるお店があります。私の感覚では、店主や従業員は、お客さんとのコミュニケーションを楽しみたくないのかな?まあ、サービス業と分類されながら、パターナリズムであり、偉そうで、えろー待ち時間が長くて、痛い思いをさせられて、「料金」は、寿司屋の「時価」(実は公的にきまっているのですが)みたいな感じの医療業界のものが何言ってんのと言われそうですが...

・現在、宇部新川のホテルで一人酒盛りをしながらこのブログを書いております。結構酔っ払って書いておりますので、ひょっとしたら不適切なところがあるかもしれませんが、建設的な(これが大事、打撃的、攻撃的ではだめ)ご批判がありましたらコメントお願いします。さて、これからアマゾンのプライム/ビデオを観てから、寝ましょう。明日は、最後?の小野田診療所の外来です。患者さんとお別れするのが、ちょっと寂しいです。

 



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0