SSブログ

Critical Appraisal:石綿曝露と大腸癌/1日大学でお勉強

・今日は大学で1日勉強でした。週に1回学生、教員もちまわりで論文を一つ選んでその批判的吟味(CA: Critical Appraisal)を行っていますが、本日は私の担当。↓の論文を吟味しました。


Environ Health Perspect. 2017 Mar; 125(3): 409–415.
Published online 2016 Aug 12. 

Occupational Asbestos Exposure and Incidence of Colon and Rectal Cancers in French Men: The Asbestos-Related Diseases Cohort (ARDCo-Nut)

Abstract

 

Background:

The relationships between asbestos exposure and colorectal cancer remain controversial.

 

Objectives:

We examined the association between asbestos exposure and colorectal cancer incidence.

 

Methods:

Volunteer retired workers previously exposed to asbestos were invited to participate in the French ARDCo screening program between 2003 and 2005. Additional data on risk factors for colorectal cancer were collected from the ARDCo-Nut subsample of 3,769 participants in 2011. Cases of colon and rectal cancer were ascertained each year through 2014 based on eligibility for free medical care following a cancer diagnosis. Survival regression based on the Cox model was used to estimate the relative risk of colon and rectal cancer separately, in relation to the time since first exposure (TSFE) and cumulative exposure index (CEI) to asbestos, and with adjustment for smoking in the overall cohort and for smoking, and certain risk factors for these cancers in the ARDCo-Nut subsample.

 

Results:

Mean follow-up was 10.2 years among 14,515 men, including 181 colon cancer and 62 rectal cancer cases (41 and 17, respectively, in the ARDCo-Nut subsample). In the overall cohort, after adjusting for smoking, colon cancer was significantly associated with cumulative exposure (HR = 1.14; 95% CI: 1.04, 1.26 for a 1-unit increase in ln-CEI) and ≥ 20–40 years since first exposure (HR = 4.67; 95% CI: 1.92, 11.46 vs. 0–20 years TSFE), and inversely associated with 60 years TSFE (HR = 0.26; 95% CI: 0.10, 0.70). Although rectal cancer was also associated with TSFE 20–40 years (HR = 4.57; 95% CI: 1.14, 18.27), it was not associated with ln-CEI, but these findings must be interpreted cautiously due to the small number of cases.

 

Conclusions:

Our findings provide support for an association between occupational exposure to asbestos and colon cancer incidence in men.

 

で、上記論文のCAでつかった私のレジュメが↓

 

Occupational Asbestos Exposure and Incidence of Colon and Rectal Cancers in French Men: The Asbestos-Related Diseases Cohort (ARDCo-Nut)[i]

 

Christophe Paris,  et al.,Environ Health Perspect. 2017 Mar; 125(3): 409–415

 

I  Summary

1. Research hypothesis[ii]

.石綿暴露は大腸がん(結腸癌、直腸癌)の発生リスクを上昇させる

 

2. Study design[iii]

cohort study ARDCo  ARDCo-NUT

P: 石綿曝露歴のある男性(元)労働者

E: 石綿曝露

C: (曝露期間、曝露「量」で比較)

O: 結腸癌、大腸癌の罹患

 

3. Study subjects[iv]

Fig. 1

200310月~200512月。フランスの4地域、いろいろな産業(鉄鋼業、建設業、荷役業、金属加工、船舶修理業)の石綿曝露歴のある元労働者からボランティアをつのった。(60未満から75歳以上まで)

2014430日までfollow

 

4. Data collection[v]

*計測は2回:登録時と2011

・登録時検査:問診(職業歴、曝露期間、喫煙)、肺機能、CT

2011年質問紙法(郵送):主に消化器癌のリスクファクター: body mass index (BMI), exercise, familial adenomatous polyposis (FAP), and a family history of colorectal cancer in first-degree relatives, as well as alcohol and red meat consumption.   

曝露指標 

曝露期間 time since first exposure (TSFE)  

曝露「量」 cumulative exposure index (CEI)曝露単位×年数 

 low 0.01 intermediate 0.1 high intermediate 1.0 high 10.0 *アスベスト濃度は測っていない

 ・・・measurement biasあり

 アウトカム指標 

結腸癌、大腸癌の罹患 French National Health Insurance

 

共変量

 喫煙 body mass index (BMI), exercise, familial adenomatous polyposis (FAP), and a family history of colorectal cancer in first-degree relatives, as well as alcohol and red meat consumption.  

 

5. Data analysis[vi]

・検定はすべて両側t検定

ARDCoARDC-NUTと分けて解析

ARDCo

  Cox比例ハザードモデルで2種類のモデル:CEITSFE(比例性はグラフでチェックした。)

 CEIは自然対数変換した連続変数(ln(CEI+1)とカテゴリー変数(四分位)とした

 TSFEは年齢を連続量とカテゴリー変数の2種類

・最初粗解析をおこない、その後喫煙で調整

ARDCo-NUT

 BMIは3区分、運動は2値、赤肉とアルコールの消費は、2値。

・喫煙以外は、complete case analysis(喫煙は、missingというカテゴリーを作成)

 

6. Results[vii]

Fig. 1 ARDCo 14515 ARDCo-NUT 3579

ARDCo181例の結腸癌と62例の直腸がん 

ARDCo-NUTは結腸癌41例、直腸がん17    see Table 1

Table 1 基本属性は、喫煙状況以外、ARDCoARDCo-NUTで差はなかった

・共変量 see Table 2

・罹患率 Table 3 (説明変数を連続量とカテゴリーの二つで解析している)

  単変量解析では、TSFEとHRが逆相関  CEIとは相関なし

 

Table1 Study population characteristics of the overall ARDCo and the ARDCo‑Nut subsample (males only).

Table 2 Selected specific characteristics of the ARDCo‑Nut subsample in 2011 (males only, n = 3,579)

Table 3 Incidence of colon and rectal cancers according to asbestos exposure in the ARDCo (Cox models, n = 14,515).

 

6. Conclusions[viii]

石綿曝露歴40未満の男性と結腸癌の罹患には、関連がある。

 

II  Strength of the paper

・方法が詳しく書かれている esp. Cox proportional hazard model

Hygienistが問診をとっている(measurement biasが少ない)

・診断が正確(measurement biasがすくない)・タバコその他の大腸がんの危険因子で調整している(confoundがすくない)

死亡率ではなく罹患率を調べている

 

III  Weakness of the paper (bias, chance, etc.)

・対象が男性のみ

・実際のアスベスト濃度を測定していない(measurement bias

・ボランティアをつのったのでselection bias: すでに病気療養中の人(ex. 癌ではないが石綿肺があるようなhigh riskと思われる)は、除外されている可能性あり

大腸がん登録のdatabaseのリンクが悪い(measurement bias

直腸がんの罹患率が少ない

・直腸がんの罹患が少ないと書いているが、それではどれだけ必要なのか?

・登録時のCT暴露が癌の原因になっていないのか?(結論(関連)を弱める)

・職業による他の発がん物質の影響の可能性が否定できない。(結論(関連)を弱める)

Discussionが長い。本来Introductionで言うべきことをここで書いている。

 

IV  Balancing of the paper

strength>weakness

 

V  Judgment

good

VI  Suggestion for improving the paper

・女性でも行う

・問診時、他の発がん物質(ex. シリカ、ヒ素、ベンゼン)への曝露を問診する

 



[i] STROBE Checklist 1(a)(b) clear

[ii] 2, 3 clear

[iii] 4, 22 clear

[iv] 5, 6, 13 clear

[v] 7, 8 clear 9, 10 unclear

[vi][vi] 11,12 clear

[vii] 14, 15, 16, 17? clear

[viii] 18, 19, 20,21 clear

 

・さて、少しは雰囲気をわかっていただけたでしょうか?

以下超々短小日記

・本日は6時19分起床で、朝勉はせず、朝食摂って大学へ。上記のように1日大学でした。お昼は、大学近くのうどん屋さんで、某医療政策・医療経済学教授と一緒にお食事。日本の未来をお互い憂いておりました。

・18時に上記私のCAが終わり、勉強終了。帰り下級生の素敵な女性と電車で途中までおしゃべりしながら帰ってきました。19時半頃帰宅。お風呂入って夕食(安売りだったということでお寿司のパックが買われていました)。録画の『月曜から夜ふかし』を観終わりました。これからちょっと土曜日の講義の準備をして22時までには寝に行きます。CAで疲れ果てました。

 

 

 


nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

おおさわ

松本のおおさわ、名前を簡略化しました(笑)

CAお疲れ様でした。私が授業で聴いたことのある、いわゆるクリティーク、というやつと内容的には一緒でしょうか?
論文をもっと看護師も読まなければと思っているのですが、中々、自分たちの気持ちのハードルが高いかもしれません。
とても参考になりました。

そうした視点で健全に批判的に読むことで見えてくることがいっぱいあるのですね。
ざっくり見て、何となくデータのn数や統計的な有意差とかの意味が分かると、あやしい広告にも騙されにくくなるかもしれません。
あ、そんな幼稚な部分でとどまっちゃいけませんね。

何をもって、とか、どういう目的で、どういう対象に、などの視点がないと、自分のイメージと違うエンドポイントを使ったデータを誤用してしまうリスクもはらむかも、などと考えました。
by おおさわ (2017-11-01 17:28) 

michiba

>おおさわさん、コメントありがとうございます。
多分、クリティークといわれるものと一緒でしょうね。論文の読み方についての本は何冊か出ていると思います。わが大学院の教室では、ブログのように一定のフォーマットでやっているので、ある意味やりやすいのではないかと思っています。論文の批判的吟味は、絶対に必要なことだと思っています。大事なことは、「切って捨てる」のではなく、その論文の強みと弱みをきちんと評価することだと思っています。
by michiba (2017-11-01 21:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。