SSブログ

今回の社会医学会で学んだこと:アドボカシー/宇都宮から帰還

社会疫学、健康格差の勉強をしているとアドボカシーという言葉が出てきます。日本ではその使われ方が二通りあるということに気が付きました。まず、リーダーズ英和辞典でadvocateをひいていみるとvt 弁護する、擁護する;唱道する n 主張者、唱道者;代弁者、擁護者というような訳、advocacyはn 弁護、支持;唱道、主張という意味が書かれています。つまり、自分が主張することと、誰かのために代弁するという二通りの意味があるわけで、健康格差関係で使われているアドボカシーはもともとどっちの意味なのかとおもっておりました。最初は、私は代弁するという意味と理解していたのですが、勉強しているうちに唱道するという意味でも使われているようで...

・今回の社会医学会の教育講演で「社会医学とアドボカシー:外へ内へ」というものがありました。講師は神馬征峰(じんばまさみね、東京大学・国際保健)先生でした。アドボカシーはオタワ憲章あたりから出てきたみたいですね。その内容は神馬先生の書かれている論文をご参照ください↓


アドボカシー実践に必要な 2 つの成長




グローバルレベルのアドボカシー: エイズアドボカシーからの教訓 





で、今回驚いたのは、アドボカシーのトレーニングと言うか教育プロブラムが提唱されているということ。アドボカシーもトレーニングでスキルがあがるのね。それについては↓


アドボカシースキル向上セミナーの報告 ―若手の声―




「動かす」力を培うためのアドボカシースキルアップ




とりあえず、今日はここまで。




以下今日の日記

・本日7/23(月)は宇都宮のホテルで6時起床。7時過ぎにチャックアウトしてJR宇都宮駅へ。駅前の餃子店で焼き餃子と水餃子の朝食をとり、お土産を買って、あとはひたすら岡山へ。14時過ぎに帰宅。汗ダラダラになったのでシャワーを浴びて出勤。16時から夜間診療。大きなことなく終了。帰宅は19時半。コロッケ、ミンチカツ、辛ラーメンの夕食。おなかがいっぱいになり過ぎてお風呂入れないので、このブログを書いております。さて、これから入浴してさっさと寝ましょう。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。