SSブログ

咳って、いろんな事が起こるんですね/2つの勉強会が終わってホッ

本日は日記から。その後医学的なお話です。

・5/12(日)にブログの記事を書いてから、あらたに記事をアップしていませんでしたが、一体私は何をしていたのでしょう?最近は昨日の夕飯がなんだったのかも思い出せません。(スーパーで買った惣菜でしたが)

・5/13(月)は5時10分に起きて、開業医さんとの勉強会の準備。午前は訪問診療、午後回診、夜間診療でした。で、夜も勉強会の準備。

・5/14(火)は午前外来、午後回診、夜間診療。帰りCOOPで買い物して帰宅。で、勉強会の準備。

・5/15(水)も朝一で勉強会の準備。午前外来、午後回診とカンファレンス。夜、開業医さんとの勉強会で、うちの院長がPFASについて発表。私は、10年くらい続いた咳にボノプラザン(商品名タケキャンプ)が奏功した例を発表しました。これについては、後でもう1回触れます。

・5/16(木)は朝一で、せん妄の勉強。午前外来、午後回診と認知症ケアチーム会議。そこでせん妄に使う薬についてレクチャー。先日のブログで、↓の本がよろしかったとご紹介しました。


せん妄診療実践マニュアル 改訂新版

せん妄診療実践マニュアル 改訂新版

  • 作者: 井上 真一郎
  • 出版社/メーカー: 羊土社
  • 発売日: 2022/10/01

・もう一冊良かったなと思ったのが、↓










・この本、薬の使い方のみでなく、認知症の総論や薬物療法以外のことも本当に簡潔に述べられていて、ありがたい。

・(水)(木)の学習会が終わり、本当にホッと一息です。ここで、アルコールを飲みたいところですが、ぐっと我慢です。

・5/17(金)は、午前外来、午後回診。17時30分に病院出て郵便局世って玉島文化センターへ。ここで劇団文化座の演劇『命どぅ宝』を観ました。感想は後日(覚えていたら)。21時頃終わり帰宅したのが21時41分。それからごはん食べて、お風呂入って寝ました。

・本日5/18(土)は、朝一で台所のスチール棚を解体。リフォーム中でその棚のあるところもいらうので。朝食摂って2時間草刈り。シャワー浴びて10時20分家を出て病院へ。運転中に病院から電話あり。患者さんの状態がよくないと。→病院ついて対応。16時くらいに病院出ました。予定では午後から倉敷市立美術館経由くらしき健康福祉プラザへいって憲法学習会(木村草太教授の講演)のはずでしたが、まあ、職業柄仕方がありません。病院から帰って、ひたすら机の上の掃除です。で、お風呂入って惣菜の夕食。なんせ台所使えないし、本日は電子レンジも使えなくなっているので。今日の夜中に呼び出しがあるのではないかと思っているので、アルコールはのまず、早く出ることにします。


以下医学的なこと

・開業医さんとの勉強会で10年つづく咳の男性の治療経過の報告をしました。その方は右と左の肋骨を咳のため骨折しされていました。咳の合併症として肋骨骨折はあるのは知っていたし、腹筋が断裂することも、失神することも知っていました。しかし、果たしてそれだけか?調べてみたら↓のような文献がありました。いやーっ、咳の合併症って色々あるし、怖い。下の論文では、大動脈解離や頸椎椎間板ヘルニア、髄液の漏出だったり。詳しくは↓の論文をご覧下さい。


Life-Threatening and Non-Life-Threatening Complications Associated With Coughing
A Scoping Review
Richard S. Irwin, et al. Chest. 2020 Nov; 158(5): 2058–2073.
・いやーっ、咳って、本当に怖いですね。(水野晴郎風・・・分かるかな?)



 

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。