魚骨で喀血/台風で時間ができて投稿終了
抽象的な
魚骨の誤飲は、救急外来でよく見られる症状です。ほとんどの場合、摂取した異物は通常、消化管を何事もなく通過し、合併症は全患者の5%未満にしか見られません。本報告では、30日前に魚骨を誤って飲み込んだ後、喀血で入院した63歳の男性患者における、魚骨による肺動脈損傷の最初の記録された症例を紹介します。この患者はその後、異物を安全に除去するために手術と内視鏡検査を受け、その後の検査で順調に回復しました。魚骨摂取の場合、造影胸部コンピュータ断層撮影は、血管の問題とそれに伴う縦隔感染症(生命を脅かす長期再発性炎症の危険因子)を評価するための最も重要なツールの1つです。異物軸に沿った平面を再構成し、CTスキャンを分析するときにウィンドウを変更することは、病変の見逃しやジレンマを回避するために必要です。
・日本語文はPubmedXというChromeの拡張機能を利用しています。特に、わたしは「校正」していません。現在のAI?の翻訳がどの程度のものか参考になればと思い貼り付けております。ソフトの説明は↓
https://chromewebstore.google.com/detail/pubmedx/ndbnmjocnckdijnlnkoponigbnfmalpi?hl=ja
https://www.emuyn.net/%E8%A3%BD%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B
・レポートに戻りますが、魚の骨飲み込んで30日経って喀血してるんですよね。本人が行ってくれないと、喀血の患者さんに魚の骨のみこみましたか?なんて聴けませんね。
・大事なところは魚の骨は単純写真ではうつらないこと。喀血でこられた患者さんには胸部CTがマストでしょうか?(時と場合によるかな?)
以下日記。
・8/19(月)にブログをアップしていたお久しぶりです。一体私は何をしていたのでしょう?ちょっと過去を振る帰ります。
・8/20(火)は通常の仕事。
・8/21(水)は、通常の仕事の後月1回一緒に勉強会をしている開業医さん達とお食事会。
・8/22(木)~8/25(日)まで、福岡県に行ってきました。この話は後日
・8/26(月)は、通常の仕事:午前訪問診療、午後回診、夜間診療。帰宅後医学書院のWebinar「オンライン直伝!ベッドサイド・フィジカル」をon demandで観ました。
・8/27(火)は、午前外来、午後回診、夜間診療。
・8/28(水)は、午前外来、午後回診とカンファレンス。夜は研修医への講義の準備。
・8/29(木)は、有給休暇。午前中は自分が書いていた英語の論文を校正会社から帰ってきており、それで手直しして教授へ送付。その後は、講義/勉強会の準備してました。
・8/30(金)は、自分の健診のため絶食で出勤。採血、レントゲン撮影して午前は外来。午後は回診と自分の健診の残り。16時から17時過ぎまで研修医に外来の姿勢・考え方とコツというような講義。それから帰宅。20時半~22時過ぎまで、ひさびさに"Causal Inference:What If"。自分のPCのWebcameraの不具合で、最初参加できず。ノートパソコンを出してきて、参加しました。勉強会後は飲酒です。
・8/31(土)はお休み。予定では、今日明日と大阪の高槻にPOCUS(Point of Care Ultrasound)の研修に行くはずでしたが、台風で中止。おかげで(?)午前中自分の英語論文の投稿ができました。最初長くても1時間で投稿が終わるだろうと思っておりましたが、2時間以上かかりました。(雑誌のWebsiteの投稿のpageに必要事項を入力していくのですが、それがなかなか大変でした。)それが終わったのが12時前。脳が血中の血糖を使い尽くしたので、昼食。この時、ビールをいただきました。で、ベッドに寝て読書してお昼寝。↓の本を読み終えました。結構面白いですね。
超短編! 大どんでん返し Special (小学館文庫 ん 2-2)
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2023/12/06
- メディア: 文庫
コメント 0