SSブログ

好酸球増多と気胸で肺吸虫を考える/韓国乗り鉄とウォーキングのたびDAY0

・internal MedicineのPictures in clinical medicineに以下の様なレポートがありました↓


Worm Migration Tracks in Paragonimiasis
Nobumasa Okumura, Shinichiro Morioka, Mio Tanaka, Norio Ohmagari
Intern Med 63: 2585-2586, 2024
・私の古い知識ではイノシシ肉が問題と思っていましたが、鹿もなんですね↓
シカ肉を介したウェステルマン肺吸虫症の感染リスク
↑は8年前の記事なので、学生時代の知識ではダメでしたね。
最初のレポートの患者さんは鹿肉のシチューを食べて感染したみたいで、加熱不十分な肉はダメなんですね。(いったん冷凍したらよいみたいですね)ジビエは十分注意しないといけませんね。
・今日の診断指針第8版には、「食物摂取歴は数週間前から2年前までさかのぼって尋ねる。」と書かれていましたが、患者さん2年も前の食事のこと覚えているのかしら。
以下日記
・本日10/5(日)は、5時45分起床。7時~10時前まで地域の草刈りでした。幸いそう暑くなくて幸いでした。その後シャワー浴びて一服後↓の本を読みだししました。(今のところ第2章まで)
子ども・若者ケアラーの声からはじまる ヤングケアラー支援の課題

子ども・若者ケアラーの声からはじまる ヤングケアラー支援の課題

  •  クリエイツかもがわ
  •  2022/02/25
・その後ちょっとお昼寝をして14時半まで講義の準備。本来仕事ではないのですが、月曜日に出勤したら山のように書類やすることがたまっていて、通常の業務ができないことを恐れ15時前に病院へ。2時間ばかり「仕事」をして、かえりにCOOPで買い物して17時42分帰宅。ネコたちに餌やりと花に水やりして入浴。そして夕食。ククスとチヂミ、そしてマッコリ(→ビール→ういすいー→テキーラ)のんで、このブログを書いております。
・実は10/2(水)から夏休みを取って10/5(土)まで韓国へ行ってきました。特別なことをしたのではなく、主に街歩きですね。それについては、後日くわしく(?)書きます。本日は、その準備のお話。
・航空機とチケットは配偶者にお任せ。今まで、外国に行ったときはWifiの機器を借りていたのですが、今回eSIMの利用でした。そもそもSIMとは↓
で、わたしは、最初「物理的」にSIMカードを交換して、海外で使うものと思っておりました。ところが、最近はeSIMと行って、「電子的に」インターネットで契約して使えるようになるのですね↓
・ただ、eSIMをつかうためには、今契約している会社の設定を解除しないといけません↓
私は旅行に先立ちauのお店でSIMロックを解除してもらいました。これが、まず旅行へ行く前の「仕事」DAY0です。ちなみに上で引用しているサイトには、SIMロックの解除に手数料がいると書かれていますが、すくなくともauではいりませんでした。
・他に行ったことは、韓国のコンセント(outlet)にさすプラグの購入。持っていたはずなのになくなっていたので、ちかくのエディオンで購入。
・あと、旅行保険をインターネットで、契約。私は持病があるので、すこしお高くつきました。
・それから今回、広島空港から行ったのですが、駐車場の予約もしておきました。(お金かかるけど)↓
・あとは常識的な旅行の準備をしましたが、特に気をつけたのがティッシュペーパーとウエットティシュ。食事するとききっと手が汚れるので必要なので、結構多量に持っていきました。(余ったけど)
・以上のような準備をして3泊4日の旅に行ってきました。そして無事に帰ってこれました。明日からDAY1からDAY4までの事を覚えている範囲で書きたいと思います。
・これから酔っ払いながらも『ナッジ』の本を読みます。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。