SSブログ

アスファルト舗装労働者の呼吸器疾患/髪の毛以外はかわっていないかな

運転していて道路工事しているところをよく見かけますが、アスファルトの工事って、見るからに健康に悪そうだなと思うのは私だけでしょうか?↓のような論文がありました。(イランの労働者の話です)


Respiratory Symptoms and Lung Functional Impairments Associated with Occupational Exposure to Asphalt Fumes


The International Journal of Occupational and Environmental Medicine


Vol 6, No 2 April (2015)


file:///C:/Users/michibata/Downloads/473-2629-2-PB.pdf


Abstract 


Background: Controversy exists as to the potential of asphalt fumes to induce respiratory symptoms and lung functional impairments.

Objective: To examine the respiratory effects, if any, of occupational inhalation exposure to asphalt fumes.

Methods: In this cross-sectional study, 74 asphalt workers and 110 unexposed employees were investigated. The prevalence of respiratory symptoms among subjects was investigated by a standard questionnaire. Additionally, the parameters of pulmonary function were measured both, prior to exposure and at the end of work-shift. Furthermore, to assess the extent to which workers were exposed to asphalt fumes, total particulate and the benzene-soluble fraction were measured in different worksites.

Results: The mean levels of exposure to total particulate and benzene-soluble fraction in asphalt fumes were estimated to be 0.9 (SD 0.2) and 0.3 (SD 0.1) mg/m3, respectively. Mean values of FEV1, both prior to the exposure (89.58% [SD 18.69%] predicted value) and at the end of shift (85.38% [SD 19.4%]), were significantly (p<0.05) smaller than those of the comparison subjects (93.88% [SD 13.93%]). Similarly, pre-shift (87.05 [SD 8.57]) and postexposure (89.95 [SD 6.85]) FEV1/FVC ratio were both significantly (p<0.01) lower than those of the unexposed employees (107.56 [SD 9.64]). Moreover, the prevalence of respiratory symptoms such as cough and wheezing in exposed employees were 41% and 42%, respectively. The corresponding values for comparison subjects were 10.0% and 3.6%, respectively (p<0.001). The pattern of changes in parameters of lung function in asphalt workers was consistent with that of chronic obstructive lung disease.

Conclusion: Significant decrements in the parameters of pulmonary function as well as, a significant increase in the prevalence of respiratory symptoms in asphalt paving workers compared to their unexposed counterparts provided evidence in favor of a significant association between exposure to asphalt fumes and lung function impairments.

咳、痰、喘鳴という自覚症状のみでなく、明らかに肺機能の違いも出ているみたいで、これは、しっかり予防しないといけない問題と感じました。ただ、論文の問題としてSelection biasや統計的な処理(多重検定、多変量解析の問題)等があると思いました。(精読していませんが)

 

以下日記

・昨日12/9(土)は6時35分起床。特に朝勉はせず、朝食摂って身支度してJR鴨方駅まで25分くらいで歩いていきました。そこから福山へ。午前中城北診療所で診療。15年以上ぶりに以前一緒に働いていた看護師さんとお会いしましたが、「先生、全然変わってない。一目見て分かった。こんなに変わってない人も珍しい」といわれました。多分私がかもしだすオーラは全然変わっていないのでしょう。でもね、髪の毛は減っているのよ。アナタは、私を後ろからみなかっただけ。

・診療が終わって新大阪へ。ホテルにチェックインして、箕面ビール1本飲みながら講義(する方)の準備と大学院の宿題をしておりました。ビールを飲んだのが間違いで、眠くて1時間ばかり遅に昼寝。目が覚めて、再び作業。19時前くらいに友達からlineがきて新大阪駅であって夕食。食事をしたところは居酒屋であまりおいしいお酒がなかったのが残念。

・友人と別れた後はhotelでU-NEXTで『ダイバージェント』という映画を観ておりましたが、たびたび途中で動画が動かなくなり、眠たくなるので最後まで見られず寝てしまいました。

・本日12/10(日)は、8時半起床。ホテルチェックアウトしてコメダ珈琲店へ。私の好きな小倉餡をつけるトースト。それから新大阪丸ビルで「振動問題研究会」というものに参加。(主に振動病についての研究会で、研究者、臨床医、労働組合等が参加)結構いろいろ(ちょっとマニアックな)お話が聴けました。ちょっとこれから調べてみようと思うのは、野球のキャッチャー。ボールを受けることによって小指側の指の血管の狭小化がおこるという話。振動と何がかんけいするんやという疑問もあるでしょうが、「打撃(shock)」という問題です。(キャッチャーやのになんで打撃やねんというツッコミもあろうかと思いますが)仕事をするのに振動工具(メーカーさんに言わせれば動力工具)というのがありますが、打撃工具というのもあるんです。例えば、ピストルのような釘打ち機。これは、引き金を引くと釘がとびでるのですが、その時に手にショックを感じます。振動と違って、一瞬でおわります。ただ、それを繰り返いしているとショックを何回も受けることになります。なので、振動病とにたような状態になるのです。そのショックとの関係でキャッチャーの話が出たのです。

・研究会は予想より早く終わったので、大阪駅まで行ってグランフロントの紀伊国屋と伊東屋へ行って買い物。15時ころに新大阪駅のアルデでおそい昼食とおみやげのチルド豚まん購入し帰宅です。

・帰宅は18時前。上記研究会のあと、振動障害の本を出版する話となり、私にコラムを書けという話が出たので、帰宅してすぐ二つコラムを書きました。その流れでこのブログを書いております。(ほとんど昨日下書きをしております)これからお風呂入って、夕食。その時はビールをいただきたいと思います。