SSブログ

FYMI:身寄りがない人の入院および医療に係る意志決定が困難な人への支援に関するガイドライン/すこしパワー回復

日常診療では、天涯孤独もしくはそれに近い人(親類と疎遠、キーパーソンがいない)の診療の意志決定に関してしばしば困難に遭遇します。↓のようなガイドラインがあります。


身寄りがない人の入院および医療に係る意志決定が困難な人への支援に関するガイドライン


 平成30年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)「医療現場における成年後見制度への理解及び病院が身元保証人に求める役割等の実態把握に関する研究」班





本日はご紹介のみ。最後に用語の解説があるのがよろしいですね。



以下日記

・本日7/15(木)は、5時39分起床。朝食後配偶者と医療生協の配り物をして猫たちに餌をやって出勤。病棟よって午前外来。昨日と違って今日は比較的早く終われました。午後から会議二つと回診。外来で書類書いていたら「コードブルー」の放送あり。しばし心肺蘇生に関わりました。(久々に心臓マッサージしました)心拍呼吸再開し、患者さんは大きな病院へ転送。本日宿直の先生が救急車に同乗したので私がDr.がもどってくるまで「お留守番」。その間特に大きな事ありませんでした。19時半過ぎ病院を出ました。本日19時半よりZOOMでソーシャルキャピタル研究会というのがあったのですが、それは諦めました。20時過ぎ帰宅して入浴、夕食。そしてこのブログ書いております。

・今日出勤の運転中、ちょっと体の中のパワー(たいしたものではないですが)が戻っているなという感じがしました。6/28に義父が亡くなってから、すっごくしんどくて何もする気にならなかったのですが、そういう感じがなくなって、元にもどってきたという感じです。これから、中断していた各種勉強も徐々に再開していこうと思います。さて、明日は朝勉できるかな?

・これからちょっとだけ『社会疫学』を読んで寝ます。

nice!(0)  コメント(6)