環境大臣からの感謝状/なかなか濃い一日でした
橋本病で急性呼吸不全/朝はハーレム、夜はワンオペ
漢方薬の三大副作用/悪夢で2回目が覚める
~日本東洋医学会医療安全委員会活動報告(2019)~
日本東洋医学雑誌71 巻 (2020) 3 号
Patient Engagementって存知?/夜はこたえる
医学教育はよいのになぜ医療はだめなのか?/草刈りで全身の痛み
https://www.commonwealthfund.org/sites/default/files/2021-08/Schneider_Mirror_Mirror_2021.pdf
【ABSTRACT】
Issue: No two countries are alike when it comes to organizing and delivering health care for their people, creating an opportunity to learn about alternative approaches.
Goal: To compare the performance of health care systems of 11 high-income countries.
Methods: Analysis of 71 performance measures across five domains — access to care, care process, administrative efficiency, equity, and health care outcomes — drawn from Commonwealth Fund international
surveys conducted in each country and administrative data from the Organisation for Economic Co-operation and Development and the World Health Organization.
Key Findings: The top-performing countries overall are Norway, the Netherlands, and Australia. The United States ranks last overall, despite spending far more of its gross domestic product on health care. The U.S. ranks last on access to care, administrative efficiency, equity, and health care outcomes, but second on measures of care process.
Conclusion: Four features distinguish top-performing countries from the United States: 1) they provide for universal coverage and remove cost barriers; 2) they invest in primary care systems to ensure that high-value services are equitably available in all communities to all people; 3) they reduce administrative burdens that divert time, efforts, and spending from health improvement efforts; and 4) they invest in social services, especially for children and working-age adults.
臨床診断もTPP/本当にいたおしりかじり虫
- 出版社/メーカー: 日経BP
- 発売日: 2021/04/16
メモ:交感神経による免疫応答の制御/ ZOOMでプロポーズではなくプロモーション(?)/薬の説明をうける
神経系が免疫系を調節していることは古くから指摘されてきたが,神経系からの入力がどのようにして免疫系に影響を及ぼすのか,そのメカニズムは長らく不明であった.しかし近年,自律神経系と免疫系の相互作用のメカニズムが急速に明らかになりつつある.とりわけ交感神経が多様な分子機構を介して免疫応答を制御していることが明らかになった.ここでは,交感神経によるリンパ球の循環制御に焦点を当て,その分子機構について解説するとともに,その生理的意義を免疫応答の日内変動の観点から考察する.
・私は、メカニズムというもの(ここでは、分子、遺伝子、細胞レベルでのはなし)はあまり好きでは無くて、真面目に勉強しておりません。しかし社会疫学の教科書読んでいるとどうもそんなことも言っておられないようで、また、自分のじん肺と悪性腫瘍に関する論文を書いていてもメカニズムがいるようで、シャーことなしに、最近メカニズムも勉強しておりますが、昔に比べて抵抗感は亡くなってきております。とりあえず本日の論文はそのような勉強の一環で、覚え書き/ログです。
以下日記。
・本日9/24(金)は、6時23分起床。一瞬だけ勉強して出勤です。まず病棟よって午前外来。午後回診と会議二つ。幸い現在患者さん達は落ち着いておられるので17時過ぎに病院出て、散髪へ。19時前に帰宅、19時から45分アストラゼネカのMRさんとZOOMでお話。主に生物学的製剤と吸入薬の合剤の話。ここで初めて知ったのが、まったく話の筋道からそれたもので、シムビコートのpMDIがあるということ。日本では発売されていないけど海外では使われているそうです。しらなんだ。それからシムビコートが発売されて10年立ったということでこれから薬価が下がってくるということ。(ほんまにそうなるか、知らんけど)そうなるととてもうれしいことです。なんせ吸入薬は総じてお値段が高い。これがお安くなってきたら、私も処方しやすいし、患者さんもお金の心配をあまりしなくてすみます。アストラゼネカとはCOIはほとんどありません。ほとんどというのは10年以上前1回(だったと思う)講演をして講演料をもらったことがありますから。
・ZOOMでのお話後はまず猫たちに餌をやりにいってから、お風呂。そして夕食。アルコール。そしてこのブログを書いておりますが、もうこれからサッサと寝ます。
手段が目的化することを趣味という/すっぴんで恥かいた
顎関節脱臼/22時前すでに眠い
北村 直也, 山本 哲也
日本口腔外科学会雑誌 67 巻 (2021) 3 号
瀬上 夏樹
日本口腔外科学会雑誌 67 巻 (2021) 3 号
廃用性浮腫という言葉ご存知?/三連休ならぬ三連勤で枝豆買い忘れる
マンセイジョウミャクフゼン
[英]chronic venous insufficiency
慢性的静脈血行不全のため浮腫,皮膚炎,潰瘍などを呈した状態。
逆に『南山堂医学大辞典第20版』では、結構詳しい説明がありますが、あまりにも文章がながいので、引用は省略。で、↓のような文献があり、読んでみました
武田 亮二
洛和会病院医学雑誌 Vol.32:5−10, 2021
チョウコツジョウミャクアッパクショウコウグン
[英]iliac compression syndrome
右総腸骨動脈が左総腸骨静脈を圧迫して起こる左下肢静脈還流障害。
源馬 均, 佐藤 篤彦, 早川 啓史, 本田 和徳, 阪口 周吉, 本多 淳郎, 平沢 亥佐吉
腸骨静脈圧迫症候群が要因と考えられる女性の肺塞栓症2例を報告する. 症例1は43歳の健常人に何ら誘因なく突然呼吸困難と胸痛で発症. 肺血流シンチで本症と診断, ヘパリンとウロキナーゼの投与で改善を得た. 静脈血栓症を示唆する所見はなかったが血管造影では右総腸骨動脈の圧迫による左総腸骨静脈起始部の狭細化と静脈末梢の血栓性変化・側副血行路の発達が認められ, 腸骨静脈圧迫症候群と診断された. 左総腸骨静脈離断術所見でも上記変化が確認された. 症例2は20歳で14ヵ月前に左下肢の疼痛・発赤・腫脹があり, 右下肢への同症状の出現とともに肺塞栓を発症したが近医で胸部X線上肺野多発影を肺炎として加療された. 5ヵ月後に本症を再発して転院, 肺動脈造影で本症と確認された. 本例も静脈造影で腸骨静脈圧迫症候群と診断された. 以上より特に発症要因の認められない肺塞栓症においても本症候群を念頭に置き腸骨大腿静脈系の造影が必要と考えられた.
・肺塞栓をみた場合下腿だけでもう少し上方の静脈の血栓も考えないといけませんね。
以下日記
・本日9/20(月)は、7時起床。まず朝勉30分くらいしてから、いつものroutine(ルーチンはいつものことだから、後で後悔のような表現)で、猫の餌やり、燃えるゴミを捨てにいって朝食。そして、お昼まで勉強と某研究会の発表の準備。8割くらいは完成。で午後から9割に持って行こうとおもっていたのですが...病院から12時半位に電話あり、出て行かざるを得ない状況みたいだったので昼食後病院へ。13時半くらいから16時前まで病院におりました。まあ、患者さんは落ち着いてくれてよかったです。で、帰りにThe Bigに寄って猫の餌、キンチョール、アイスクリーム、炭酸水を買って帰宅。しかーし、家を出るときに配偶者から冷凍枝豆買ってきてと入れていたのを忘れました。そもそもビッグに寄ったのは、枝豆を買うつもでよったのに、他の物を買ってしまった。ちなみに枝豆は燻製にするため。配偶者が私の誕生日祝い(10/17なので結構早い)に燻製する器具を買ってくれました。で、今自分(この場合配偶者)がそれを使って楽しんでます。
・家へ帰ってからちょっとお勉強してこのブログを書いております。これから夕食です。今日もビールを飲むで早く寝るでしょう。
・それにしても世の中3連休といわれておりましたが、私は3日とも病院で仕事をいたしました。まあ、みんな半日くらいですけどね・・・と書いてみて気がついた、9月入ってずーと病院に行っとりますわ。なんで、蓄積疲労で枝豆買うの忘れたのよ。秋分の日は病院行かずにゆっくりしたいな。