「ICする」病の根の深さ/麺すすりの研究でイグ・ノーベル賞を取って欲しい
・過去何回も書いていますが、informed consent:ICはよく医療界で「ICする」という使われ方がしていますが、明らかに誤用です。そもそもconsentという英語は「同意、承諾」という意味がありますので医療者側が説明してconsentするって、自分で言ったことに自分が同意すると言うことですよね。
・「ICする」という言葉を聞いたり、カルテ記載でみると「ああ、この人、きちんと勉強・・・とくに医療倫理や患者の権利について・・・していないなぁ」と思ってしまうのです。だって、英語の論文には倫理的事項をかくところが必ずあって、そこでICをしたなんて書かれていません。ICを取得した、もしくは患者さんがICを「与えた」(giveの過去形のgave)と書かれています。きちんと英文で倫理的事項の所を読んでいたら、日本語で「ICする」なんていうのはおかしいと思うでしょう。たぶん、倫理的事項の所はすっ飛ばして結論だけ論文を読んでいるのでしょう。
・ただ、わたしが一番問題とするのは、ICの歴史を学んでいないと言うこと。研究したり論文かくとき最近流行のCOIを明らかにするのと同様にICについても書かないといけないから書くという感じなのでしょうね。ICというのは患者さんの人権、尊厳、そして命までも医療、医学研究で損なわれたという過去の苦い経験のもと、その概念がでてきたものです。それを学んでないから「ICする」なんて平気でいっちゃうんですよね。
・で、なぜずーーーっとこういう誤用がなされるのか?それは、教える方(大学の先生や研修病院の指導医)が平気で「IC」するとつかっているから。公的なマニュアルやガイドラインにもそう使われているから。
・で、先日ZOOMで内科学会の生涯教育講演会を視聴していて、ああ、やっぱり根が深いとおもってしまったこと。「昨今の学生教育と研修医教育」のところで全国の医学生がうけるコンピューターのテスト「CBT:Computer based test」が紹介されていました。その中の問題が↓
インフィンフォームド・コンセントについて正しいものはどれか?
A.新薬の臨床試験においては必要ない
B.看護師が医師に代わって行っても良い
C.未成年の患者では、保護者にのみ行えば良い
・・・
・インフォームド・コンセントを「行う」と使われています。行うのではなく取得するですね。
・もう、私が超有名になって『「ICする」はやめましょう』という本を書くしかないですね。ああ、ビッグになりてーぜっ!ナンチャッテ。
以下日記
・昨日9/11(土)は、6時半に起きてまず猫たちに餌やってから自分の朝食。夕方まで勉強と資料の片付け、途中お昼寝でした。
・大体、朝、晩猫たちに餌をやりにいくと、義父の家の前の小道を猫たちが迎えに来て一緒に家まで歩いて行きます。10匹近くの猫たちにまとわりつかれて歩くわけです。ときどきあまやって蹴っちゃいますが。それをみていたご近所の若奥さんが「先生、アニメみたい」(かわいいと言ってくれたかどうかはさだかでない)。そういえば、「スケッチブック」という4コマ漫画にもそういう場面があったな。
・17時30分から宿直。大きな事はなく資料が整理できたのですが...
・本日9/12(日)は0時頃宿直室で寝たのですが、夜中2時過ぎ起こされて病棟対応、まあ、30分くらいですんで、また寝たのですが、6時過ぎて病棟より患者さんの急変の電話、あわてて病棟へ。7時前には落ち着いたので、朝食摂って事務作業。9時前に日直のDr.が来てくださり9時11分帰宅。その足で配偶者と生協の配り物をして10時帰宅。それから昼間でお勉強。そのうちの一つが↓
- 作者: 一般社団法人日本喘息学会
- 出版社/メーカー: 協和企画
- 発売日: 2021/09/03
- メディア: -
・上の本は、パラパラとは見たのですが、今最初からきちんと読み直しております。でその中でドライパウダー製剤定量吸入器の説明で、「吸気流速(そばをすすれる程度)」が必要である。」とあります。私もこの本読む前から患者さんに麺類好きですか?すすれますか?と訊いてから吸入薬を処方するようにしています。そこで、今回はたと疑問に思ったこと。蕎麦、饂飩、ラーメン、そーめん、フォー等吸入する力(吸気流速)は、同等なのか?結構饂飩は力がいるのではないかという疑問がわいてきました。で、今日の標題の後半部分、そういう麺をすする力(吸気流速)をその種類ごとに測定する研究はないのだろうかと?誰かしてください。ちなみにイグ・ノーベル賞を知らない方は↓結構日本人受賞しております。
・お昼ごはんは、私の好きなイタリアン・スパゲティ(ナポリタンとも言う)を配偶者が作れて、その後1時間弱勉強して睡魔が襲ってきて1時間くらい昼寝。昼寝から目が覚めて、寝ぼけ冷ましにkinndleでゴルゴ13の第1巻を読み直しました。私、ゴルゴ13は200巻持っており、一通りは読みましたが、もう内容を忘れております。ゴルゴ13は時々講義にも使わせてもらっております。主には、彼も人間ドックはうけているし、ちゃんと休みも取っているというお話。あと、もう一つはコミュニケーションについて。興味ある方は、私の講義を聴きに来てください。(今度いつするか、知らんけど)
・その後、主にはsocial epidemiologyの第12章を読んでおりましたが、読みやすいけどちょっと1段落が長いときがある。18時頃猫たちに餌。最近時間があるときはネコが餌を食べるのを眺めながらiPhoneで音楽を流しております。パッフェルベルのカノンヴィヴァルディの四季。数匹の猫は興味を示してくれます。今日は一匹私の前にスフィンクス座りして音楽を聴いていました。(かな?)その後夕食。お腹いっぱいなのでお風呂に入れず、このブログを書いております。これから一つシリカの発がん性に関する英語の論文を読んで、眠くなってきたらNYへ行きます。(と言うようなことを家族のラインにかいたら、子供達が、えっ、お父さんアメリカ行くの?と反応してくれました)
・明日は、午前ZOOMで因果推論の勉強会、午後から仕事で回診、夜間診療です。