SSブログ

カテ抜くときは仰臥位で/死に風が吹いている

本日は日記のみ(ほんの少し医療的な中味あり)

・何か色々忙しくて、バテバテです.精神的にもちょっとダウンヒル.1/22以降ブログをアップしていなかったので、ちょっと過去を振り返ります.

・1/23(月)は、午前は在宅患者さんに新型コロナワクチン接種するための訪問診療.だれもアナフィラキシーおこさなくてよかった.午後回診、夜間診療.帰宅は19時半過ぎでした.

・1/24(火)は午前外来、午後回診と医療安全委員会.その合間でZOOMで大学院のCritical appraisal.医療安全委員会で話題になったのは、座位で中心静脈カテーテルを抜去して空気塞栓をおこしてしまった事例.7年前の医療安全情報ですが、つい最近我「親戚の」病院で起こったとのこと↓



中心静脈カテーテル抜去後の空気塞栓症



cf. その他、医療安全情報は↓のサイトでみることができます.


 PMDA医療安全情報




1/24は帰宅後20時半から2時間"Causal inference: What If"の勉強会.今年に入って本文が改定されておりました.


・1/25(水)は午前外来.いつも診ている患者さんが体調は変わりませんと受付で言われており、診察室でもそういわれたあと、息子が1/4に亡くなりましたと.表情は硬い/仮面様というより感情がないような.もうあきらめましたと.私は、元気なときの息子さんにはお会いしたことがあり、最近体調が悪いのも知っていましたが、急な訃報でビックリしました.本当に、お辛いと思う.(せめてもの慰めに後日お花を贈りました)午後回診とカンファレンス、夜間診療.その後も病棟よって帰宅は19時50分.町内会長から訃報の電話あり.前町内会長が亡くなったとのこと.まだお若い(69歳)ので、ビックリ.私の担当地域の方々に通夜・葬儀に関する情報の電話連絡.

・1/26(木)は、朝一で昨日連絡がつかなかった町内の方に訃報と葬儀の連絡.出勤し午前外来.午後公害健康被害認定審査会の予定でしたが、患者さんの状態悪化で欠席の電話をして対応.大事にならずホッ.

・1/25(金)は、朝一で同僚のDr.から電話.私が診ていた在宅のターミナルステージの患者さんが亡くなったと.慌てて身支度してお家へ.で、正式に私が死亡確認.旦那さんも娘さんもちゃんと受け止めておられました.その後病院へ行って死亡診断書作成して外来.午後回診と会議.早めに病院を出て18時から水曜日になくなった前町内会長のお通夜に出て、その後明日の葬儀の役割分担.(同じ地域の方がなくなった場合お手伝いするしきたり)わたしは、入院患者さんの状態が悪く葬儀に出席できるかどうかわからないのでお役御免してもらいました.

・1/26(土)朝に病院に電話して一応患者さんが落ち着いていることを確認して葬儀へ.9時集合と言うことで10分前に葬儀場へついたらもう既に参列者がいっぱいで受付がはじまっておりました.私は受付のお手伝い.10時過ぎまで立ちっぱなしでした.葬儀が始まって一定時間たって座ることができました.葬儀には12時半まで参加.病院に電話したら患者さんの状態が悪いので「途中」(火葬後の「おかんき」)で抜けさせてもらって病院へ.病棟へ行って患者さんの状態の確認と今後の方針を看護師さんと話していたら、患者さんの意識レベル低下という報告.大部屋から個室へ転室し対応.ご家族にも来ていただきましたが14時50分永眠.その対応中、何故か病院から電話.別の病棟の看護師さんが私が病院に来ていることをしらず受付から私を呼び出したのでした.そちらの病棟でも私の患者さんが急変、患者さんへの対応とご家族へ説明.状態はよくなく、今夜が山かも知れないとご説明し、とりあえず帰宅しました.17時15分に家に帰ってネコたちにエサをやってお風呂入って夕食.現在20時で、このブログをかいております.本当につかれたので、これから横になります.

・葬儀の時地域の「先輩」が最近地域で亡くなっている方が散発しており、「死に風がふいている」という表現をされました.それこそ私の周りで死に風が吹いております.多分1ヶ月以内に少なくとも二人私の患者さんがほぼ確実に亡くなるでしょう.


nice!(0)  コメント(12) 

「明日死ぬと思って生きなさい 永遠に生きると思って学びなさい。」私の好きな言葉です/右目だけ「黄疸」

多分10年は経っていないと思うのですが、私の母校の岡山大学医学部の同窓会(鶴翔会)の同窓会報をよんでいたら、ある先生が若かりし頃教授から言われたことで印象に残っている言葉として標題のような言葉が書かれていました.





その時は、それがその教授のオリジナルの言葉と思っていたのですが、その後どうもガンジーが言った言葉だったみたいということが分かってきました.私には、ちょっとしたこだわりがありまして、よく引用される言葉/金言は出典を明らかにしないと気が済まないのですが、この言葉についていろいろ調べたのですが出典が明らかになりません.↓の様な本も買ってみましたが載っておりませんでした.

ガンディーの言葉 (岩波ジュニア新書)

ガンディーの言葉 (岩波ジュニア新書)

  • 岩波書店
  • 発売日: 2011/03/19
  •  新書
で、本当にガンジーが言ったのかなと思っていたところ↓のようなサイトが最近見つかったのでした.



ガンジーが言ってない「ガンジーの名言」7つ




・ただ、厳密なことを言えば、このサイトが正しいかどうかわかりません.また、「無い」ということの証明は悪魔の証明と言われており(この言葉の使い方はいろいろあるようですが)、なかなか困難です.


・まあ、誰が言ったかは、おいておいて、私の好きな言葉です.で、なぜ本日このことを書いたのか?しっているしっている、知らない人が全然知らないでしょうが、元・阪大医学部衛生学教室助教授の野村拓先生が、昨年10月31日に94歳で亡くなられました.遠い昔、私が学生時代3月集会という中四国の医療系学生の医療問題研究の集会に講演にきていただきました.その後幾星霜、ご縁あって2000年以降に三重県名張市の赤目温泉で行われていた年に2回の勉強会に参加させてもらうようになっておりました.(私は勝手に野村塾といっておりましたが)その野村先生への追悼文が、『いのちとくらし 研究所報 NO.81』に載っておりました.野村先生は100歳までの執筆プランを知人のDr.に送られていたということが書かれていました.まさに、永遠に生きると思って研究・執筆活動をされていた方だとあらためて認識したのでした.私も何時死ぬか分かりませんが、勉強は続けて行きたいと思っております.(明日死ぬと思って掃除をしないといけないと思いながら、できておりません)



以下日記

・かなり忙しくて疲労がたまっていて、なかなかブログを書けずにおりました.で、ささっと過去を振り返ってみます.

・1/16(月)は午前、午後と病棟、夜間診療でした.帰って講義の準備.

・1/17(火)は、午前外来、午後回診.帰宅して講義の準備して、20時半から2時間ZOOMで"Causal Inference: What If"の勉強会.この勉強会が終わると脳が興奮しており、なかなか寝付けません.

・1/18(水)は、早めに出勤して病棟をざっとみてから午前外来.午後職員向けのメンタルヘルス講義、カンファレンス、夜間診療でした.この2日前から目に違和感があったのですが、良くみると右目が赤くなっておりました.自己診断で結膜下出血と考えました.ただ、強膜炎だったらやだなと思いました.

・1/19(木)は、午前中は水島で産業医学科外来.結構書類があり玉島へ戻ったのは14時過ぎ.それから回診と認知症ケアチーム会議.そこでせん妄の講義.帰って19時半から21時15分までZOOMでソーシャルキャピタル研究会.

・1/20(金)は、午前外来.午後回診、通所リハビリカンファレンス.帰宅は19時16分.ネコたちにエサやって、入浴、夕食.久々にアルコール飲みました.

・昨日1/21(土)は、午前中は病院へ行って重症の患者さんをみて、ご家族と面談して、帰り在宅の患者さんの「お見舞い」.私がいったら握手をしてくださり、うれしかったです.その帰り天満屋へ寄って買い物して12時は頃帰宅.昼食摂って、アルコール度数の低い麦酒を飲んで、午後臨床疫学セミナーのアーカイブ「教科書が教えてくれない交絡のこと」という講義を視聴しました.その後は、色々.

・本日1/22(日)は、午前中勉強と資源ゴミの整理→市役所のストックヤードに持って行きました.14時半に配偶者と玉島まで行って15時半から17時半くらいまで劇団NLTの「ミュージカル O.G.」というのを観ました.なかなか楽しかったです.その中で、「これからの人生(と言っていたかしら)頑張ろうではなくて、楽しもう」ということばと、「これからの人生の中で、今日が一番若い」という台詞が心に残りました.(と、書いていますがいつまで記憶が保持できるか?)

・観劇後は玉島のスシローで夕食摂って、コーナンで買い物して19時半過ぎ帰宅です.それからネコたちにエサやって、現在一服中です.これから入浴して、アルコールをほんの少しいただいて早めに寝たいと思います.

・今日目を見たら、右目だけ黄色くなっておりました.結膜下出血の赤血球が壊れて吸収されている過程ですね.右目だけの「黄疸」をみたら、結膜下出血の回復過程と鑑別診断を考えないといけないですね.





nice!(0)  コメント(17) 

FYI: せん妄のパンフレットと論文/猫に人生相談

私、専門領域は内科、特に呼吸器科と職業性疾患なのですが、何故か認知症サポート医という「資格」もあり、院内で定期的に学習会の講師をしております.で、来週せん妄についての学習会を行うのですが、勉強していたら私の母校の岡山大学の精神科リエゾンチームが作った下のようなパンフレットがありましたので、シェア.




また、YouTubeで動画もつくられていたのでシェア↓





cf. 無料で読めるNEJMの論文↓


Delirium in Hospitalized Older Adults


Edward R. Marcantonio,
N Engl J Med 2017; 377:1456-1466




以下日記

・本日1/15(日)は、ゆっくり7時42分起床.朝3時間せん妄の講義の準備.昼食は中本の担々麺(久しぶり).その時ステラアルトアをいただきました.ちょっと昼寝して、午後はメンタルヘルスの講義の準備を夕食を挟んで.21時になって入浴、そして現在スーパージドライ生ジョッキ缶をのみながらこのブログを書いております.

・メンタルヘルスの講義の中で、なんせ困ったら誰でもよいから相談しなさいと言うようなことを書いたのですが、猫でもよいかなと思ってちょっとネットで調べたら↓の様な本がありました.イラストがきれいだったのでkindleで購入しました.現在半分読み終わりました.酔っ払って眠くなるまで読んでみます.


夜の公園で、猫に人生を相談してみた

夜の公園で、猫に人生を相談してみた

  • 出版社/メーカー: ハーパーコリンズ・ジャパン
  • 発売日: 2021/08/10
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(5) 

マイ手帳大賞:人類みな凸凹/課題はおいしいウイスキー

私が小学生の頃「人類みな兄弟」という笹川良一がやっていたCMでこの言葉は刷り込まれました.大きくなって偽善的なものを感じていました.私とおなじ感想を持っている人のブログ↓


「人類皆兄弟」というのは、誰の言葉か?




・本日は、午前中は病院に行って重症の患者さんと事務作業をし12時過ぎに帰宅.14時から16時5分までZOOMで↓

2022年度 岡山県医療ソーシャルワーカー協会公開講座
「大人の発達障害を抱えた人たちの見えている世界」

を視聴しました.本日の標題に載せた言葉は、講師の広野 ゆい 氏の後ろのホワイトボード(だったと思う)に書かれておりました.まあ、そうやろなと思ったのですが、講演の中で


発達凸凹+適応障がい=適応障がい


というのが、出てきて、なるほどねとか思いました.


講演の中で言われていて、自分がメモしたものを下に列挙します.


・病院を変わると病名がかわる、診断基準が変わると診断名がかわる.

      前者は、まさにそれが問題にされておりましたね.後者は昔はADHDとアスペルガー症候群(と、最近は言わないが)は鑑別すべきものといわれておりましたが...

・話がうまい人がコミュニケーションができるとは限らない

     そのとおりですね

・大人は褒めすぎると逆効果になることもある(∵それがプレッシャーとなる)

・集団、組織より自分を大事にしていい→第三の居場所

      サードスペースって、ありのままの自分でいられるところですね.


・で、発達凸凹活用マニュアルというのも紹介されておりました↓




・あと、↓の本も紹介されていたので読もうと思います.(標題だけみると配偶者のことみたいなので)


片づけられない女たち

片づけられない女たち

  • WAVE出版
  • 2000/05/01
以下日記
・本日1/14(土)は、5時10分起床.来週メンタルヘルスの講義をするのでその準備.それから8時半から11時半まで病院に行って重症の患者さんみるのと書類の整理.かえり金光町のふるいちで、肉ぶっかけ.午後から↑の公開講座視聴.その後1時間半くらい講義の準備.それからネコたちにエサやって、お風呂入って夕食でした.で、アルコールをいただいております.これから、ちょっと本読んで21時台に寝たいと思います.
・今日は長女の誕生日.日本酒好きなので土佐酒造の桂月を贈っておきました.これは、わたしがある熟女からいただいて、とてもおいしく思ったもの.自分にもまた買おうかと思います.(送料もったいないからどこかの酒屋さんで見つけたときね)それをみた三女(長女と同居中、10月生まれ)が、私はウイスイー欲しいと.ということで、10月までの課題としておいしいウイスキーを探すこと.わたしは響が好きだけど、あやしい「政治献金」を贈るような会社(↓参照)のウイスキーは、誕生日プレゼントにはふさわしくないので、別のものを探します.遠い記憶でCHIVASがおいしかったと思うのですが、最近全然飲んでいない.今度買ってみようかな.

nice!(0)  コメント(0) 

ポリスチレンスルホン酸カルシウムによる結腸壊死/忙しいです

ポリスチレンスルホン酸カルシウムっていわれて何じゃと思いますが、商品名のカリメートといわれると「ああ」となります.で、それによる結腸壊死の報告がNEJMのIMAGES IN CLINICAL MEDICINEにありました↓


Calcium Polystyrene Sulfonate–Related Colonic Necrosis
Ren-Hao Chan, Wei-Hung Lin
N Engl J Med 2023; 388:164
・カリメートの添付文書
をみると↓のように書かれていました.
11.1 重大な副作用
11.1.1 腸管穿孔、腸閉塞、大腸潰瘍(いずれも頻度不明)
これらの病態を疑わせる高度の便秘、持続する腹痛、嘔吐、下血等の異常が認められた場合には、投与を中止し、聴診、触診、画像診断等を実施し、適切な処置を行うこと 。
・ということで、カリメート飲んでいる人の腹痛、嘔吐、下血に要注意.
以下日記
・1/10(火)は、午前外来、午後病棟回診と往診でしたが、病棟の対応が大変で帰宅は20時過ぎでした.20時30分かR亜22時20分まで"Causal Inference: What If"の勉強会でした.その後すぐ寝たかったのですが、勉強会で頭を使いすぎて興奮したのかなかなか寝付けず多分0時半頃に寝たのでしょう.
・1/11(水)は6時半前起床.午前外来でしたが、終わったのが14時頃.ダッシュで昼食摂って病棟へ寄ってカンファレンス出て夜間診療.十分回診できなかったのでその後病棟へ行って帰宅は20時過ぎ.その後ルーチンをこなして、明日やる手技の予習.すぐ終わると思ったのに23時過ぎまで.
・1/12(木)は午前外来.午後回診.新入院お二人.お一人は夕方にすぐ帰られました.帰宅は19時前.ルーチン後雑務して21時半から2時半までグラム染色のWebinar視聴.予定では30分と書かれていて気楽に視聴しようと思ったのに講師の話がその倍となりました.ちょっと、そりゃーないでしょうという感じでした.まあ、お話しするのが一人なのでよいのかも知れませんが...寝床に入って久々にゴルゴ13以外の漫画を読みました↓オムニバスで結構面白かったです.
温泉まんが (ちくま文庫)

温泉まんが (ちくま文庫)

  •  筑摩書房
  • 2019/10/10
  •  文庫
・本日1/13(金)は、6時半前起床.(最近早起きができません)午前外来.午後回診、産業医面談でした.比較的「早く」19時18分帰宅です.ルーチン(猫にエサ、入浴、夕食)をこなし、久々(1/5以来)にアルコールをいただいております.最初缶麦酒のバドワイザー(韓国産)のんで、現在ジンバック崩れ(ジンとクラフトジンジャーと炭酸、レモンなし)を飲んでおります.ああ、こじゃれたバーでカクテル飲みたいっ!
・ああ、しかし今週はとても忙しい.仕事が処理し切れていません.なので、明日も病院行かないといけないと思っておりますが、果たして体力、気力があるか?

nice!(0)  コメント(113) 

マイ手帳大賞:仕事には厳しく、人には優しく/脳が疲れた

1/18に労働安全衛生委員会の企画で職員さん向けにメンタルヘルスの話をすることになっています.昨日も書きましたが、自分の知識のブラッシュアップのため1つには↓の本を読みました.


人事担当・管理職のための メンタルヘルスの教科書

人事担当・管理職のための メンタルヘルスの教科書

  • 清水 隆司
  •  総合法令出版
  •  2022/04/12
・この本の最後の方(p241)に著者が勤務していた会社の工場長の言葉として引用されていました.まさに、その通りだと思います.
・もう、10年以上前にフィッシュ哲学という話題を取り上げました.その頃は「流行って」ましたけで、今はどうなっているかようしりません.初めて聞いた人は何のことかサッパリ分からないでしょうね.まあ、ググってみてください.と、書いてみて自分も久々にググってみました.それぞれのサイトでアップロードされて日時をみてみると結構最近でも使われているみたいですね.ヒットしたサイトの1つを↓に貼り付けておきます.
↑の中に書かれているように、組織運営のマインド?(いろいろ表現できるでしょうが)は↓の4つです.
・1.遊ぶ(Play)
・2.態度を選ぶ(Choose Your Attitude)
・3.注意を向ける(Be There)
・4.楽しませる(Make Their Day)
・で、遊び心は大切ですが、上にあるような2,3も重要です.医療で言えば、患者さんや看護師さんと談笑していても、ここぞと言うときは一瞬にして心を切り替えて、集中しないといけません.「仕事には厳しく」とはそういうことでもあると思うのでした.
以下日記
・本日1/9(月)は、7時に目が覚めましたが、布団からでたのは7時20分.朝食後燃えるゴミ出して午前中は、お勉強.午後から日本地域包括ケア学会にZOOMで参加.情報量おおく脳が疲れてしまいました.発表聴いててヘーッと思ったのは、85歳以上の救急搬入が非常に多いこと、電子カルテの普及が50%弱ということ.前者は、言われてみればそうだなぁ、後者はまだそんな段階かということでした.前者の場合地域差が結構あるのではないかなと思いました.ちょっと少なくとも県ごと/2次医療圏ごとのデータをみてみたいですね.後者は、医療機関の規模によって違いますね.
・夕方配偶者と医療生協の新聞配ってその足で金光町のすし丸へいって夕食摂って帰宅.ネコたちに餌やり終わって、これから入浴します.今日もアルコールは飲まず21時台に布団に入りたいと思うものです.明日は、早起きして早めに病院に行きたいと思います.

nice!(0)  コメント(4) 

FYMI: 医療機関における C 型肝炎ウイルス曝露後検査の進め方/"What If"にはじまり”What If"で終わる1日

日本環境感染学会(http://www.kankyokansen.org/)の感染制御委員会が標記報告を出しておりました。


職業感染制御委員会
~医療機関における C 型肝炎ウイルス曝露後検査の進め方~
國島 広之・吉川 徹・網中眞由美・泉川 公一・遠藤 史郎
貫井 陽子・藤田 昌久・森兼 啓太・吉岡 範・四柳 宏
和田 耕治・菅野みゆき
 環境感染誌 Vol. 37 no. 1, 2022
・↑の中の図のみ張り付けておきます。
HCV暴露後検査の進め方.jpg
・実際にこの通りfollowされている医療機関がどれだけあるか知りたいものです。(私の所属する医療機関はHCV抗体でしかfollowしておりません)
あっという間に以下日記
・本日1/8(日)は、7時21分起床。朝食後"Causal Inference: What If"を読んでおりました。その後メンタルヘルスの講義の準備。お昼前に1時間弱隣の畑の木を伐りました。それで汗かいたのでシャワーあびて昼食。その後メンタルヘルスの講義の準備(パワーポイントのスライドつくるのと↓の参考文献を読む)、疲れて内科学会の講演会のアーカイブを1時間弱視聴しました。
人事担当・管理職のための メンタルヘルスの教科書

人事担当・管理職のための メンタルヘルスの教科書

  •  清水 隆司
  •  総合法令出版
  • 2022/04/12
↑の本は、なかなか実践的でよいなと思いました。
それから町内会の集金を1軒のみして、猫たちにえさやって、夕食。で、このブログを書いております。これからもうちょっと"Causal Inference: What If"を読んで、お風呂にササッとはいって寝たいと思います。それにしても、やることは多いのに時間がたりません。

nice!(0)  コメント(6) 

咳にも性差/天下一品へ行ってきました

以前もブログに書きましたが、現在↓の本を読んでおります.現在ちょうど半分.自分が思っていたこと、経験したのと同じ事が書かれており、自分の認識が間違ってなかったと安心したり、こういう本は若い男女が早いうちに読んでおいた方が良いと思ったり.とりあえずこの本を半分読んだ時点ではおすすめです.


新装版 話を聞かない男、地図が読めない女

新装版 話を聞かない男、地図が読めない女

  •  主婦の友社
  •  2016/1/10
・で、関連してUpToDateの"Causes and epidemiology of subacute and chronic cough in adults"という項を読んでいたら、↓のような記述がみられました.女性の方が男性より咳やすいということです.
Patients who seek medical attention for chronic cough are more likely to be female than male
Impulses from stimulated cough receptors traverse an afferent pathway via the vagus nerve to a "cough center" in the medulla, which itself may be under some control by higher cortical centers. Sex-related differences in cough reflex sensitivity may explain the observation that women are more likely than men to develop chronic cough
・最初にご紹介した本を読んでいたので、何かおもしろいなと思った次第.
あっという間の以下日記
・本日1/7(土)はゆっくりと6時52分起床.朝食身支度して、一応休みなのですが病院へ.8時半過ぎから3時間弱事務的な作業をしておりました.まず、電子カルテで入院患者さんの状態の確認と他の職員からの院内メールをチェックして、患者さんを実際診に行かないといけないかどうか確認しましたが、皆さん落ちついておられるようで、病棟には行かず外来の診察室に閉じこもってました.11時半前に帰宅.配偶者と天下一品倉敷インター店に昼食にいきました.これは、「マツコの知らない世界 新春SP」を観て食べたくなったからです.当然待ち時間あり、20分くらいでしょうか店内に入りました.「こってり」スープといいながら、そう胃にはきつくはなく食べやすかったです.ただ、何か店の運営(順番の取り方や注文の受け方)がアナログというか、それ以下で残念でした.その後配偶者にアリオ倉敷でおろしてもらいアリオ散歩とちょっとだけ買い物して帰宅.17時半過ぎ.鴨方駅から自宅まで歩いたので結構汗が出て、ネコたちに餌やりにいったあと早めのお風呂.風呂上がりにビールを1本のみいただきました.その後配偶者が帰ってきて、夕食.その時シャンパン(何故かクリスマス用に買っていたそうです)飲んで、あと私はジンやウォッカ飲んでおります.で、これからためていたクロスワードをしんどくなるまでやってから寝床に行きます.

nice!(0)  コメント(10) 

FYMI: 赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン(改訂 4 版)/「禁酒」(と宣言したわけではないですが)2日目

標題にある『赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン(改訂 4 版)』が発表されておりました↓


赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン(改訂 4 版)




・箇条書きになっていて読みやすいと言えば読みやすいような、逆に読みにくいような...

ところで赤血球型って一般的な使われ方なんでしょうか?


初版は2003年ですね↓




この時から赤血球型という言葉が使われていますが、一般的というのか常識なんでしょうか?私および私の周りで赤血球型と言う人をみたことがないんですが...



疑問を残したまま、あっという間に以下日記

・本日1/6(金)は6時22分起床.出がけに家に残っている資源ゴミ(分別ゴミ)を出していきました.午前外来.(朝礼が早く終わって早めに外来に行きたかったのですが、病棟から呼び出しあり、結局開始時間ギリギリに外来に出ることに)で、最初はカルテ(電子カルテなので、正式にはまわってくるのは「順路案内票」といっております)がなかなか来なかったのですが、そのごバーッときて大変.まとめができたのは14時前.それから昼食摂って一服して、病棟へ.回診終えて書類書いて、帰りに眼鏡市場によって新しい近々眼鏡受け取って18時34分帰宅.ネコたちにエサやって入浴、夕食.録画の「マツコの知らない世界 新春SP」を1時間くらい観てしまいました.ラーメンの話と昭和女優の話:IKKOさんの話おもしろいというか興味深いというか.トークを聴くのも面白いなと思いました.その後このブログを書いております.昨日に続き、本日もアルコールは摂取しておりません.これから寝ながら本を読もうと思いますが、すぐ寝てしまいそうな...

nice!(0)  コメント(2) 

閉じない気管切開孔/memento moriと永遠に生きると思うこと

若かりし頃は呼吸不全の患者さんをいっぱい診て、気管切開の患者さんもいっぱいおられました.病態が落ち着いて気管切開チューブを抜ける患者さんもいっぱいおられました.幸いなことにほとんどの患者さんは自然に気管切開孔が塞がりました.数人うまく孔が塞がらなかった患者さんがおられました.ただ、そう大きな問題は無く単純に外科で縫合してもらって治ったと思います.(とおーーい、昔のことで記憶は不確かですが)で、↓のようなことがあるのですね.


非侵襲的陽圧換気(NPPV)使用によって気管切開孔閉鎖不全となった症例に対する気管孔閉鎖治療
江口 智明, 竹中 由衣
創傷 12(1): 22-25, 2021
↑の考察の所に「今後 NPPVの普及により,今回のような気管孔閉鎖不全に遭遇する機会も増加すると思われるが,その際には十分な気密 性と強度をもった気管内腔の再建を行うことが必要である。」と書かれていますが、言われてみたらそうかもしれないと思いました.
以下日記
・本日1/5(木)は、6時半起床.年末から年始の燃えるゴミ45リットルの袋を3袋出して出勤.午前中は水島で産業医学科外来、午後から玉島で病棟の患者さんを診るのとたまっている書類を処理して、19時前に帰宅です.後はいつものルーティーンで、ネコたちに餌をやって、入浴、夕食でした.2日から毎日お酒飲んでいたので本日は飲まないようにします.
・本日午前中私が診ていた患者さんの奥さんが挨拶に来られました.振動病の患者さんですが他疾患で他の病院に入院されていましたが、1/3に亡くなられたとのこと.わざわざ、挨拶にこられました.突然亡くなられたということと、その患者さんが実は私と同い年ということでダブルのショックでした.私は、ときどきmemento moriとかいっております.正月も娘とそのような話をしました.しかし身近な同じ年の人が亡くなることを経験して、明日は我が身かもしれないと切実に思いました.同時に、ガンジーの言葉(と言われているが、実は出典がはっきりしない)「明日死ぬと思って生きなさい 永遠に生きると思って学びなさい。」を思いだしました.明日死ぬかも知れないけど、学ぼうとは思います.

nice!(0)  コメント(1)