SSブログ

苦節60日、最後の2日が超ハード/慢性疲労状態

前回夏休みのことを書いてから久々のブログアップです。幸いまだ生存しております。

・年に1回民医連呼吸器疾患研究会というものが開かれるのですが、私その世話人の末席に加わっております。最近は毎年発表していたのですが、今年は発表のネタがないので、単なる参加のみで楽しようと思っておりました。ところが6月末に実行委員長から演題が集まらないから世話人は発表してくださいという依頼がやって参りました。根が真面目な私なので、実行委員長が困っているし研究会をすこしでも盛り上げないといけないと思いそこから研究会発表の原稿作成に取りかかりました。データをエクセルに入れるところから始めて、まあ大変だったのですが数日前に発表のパワーポイントができました。ところがそれからが超大変でした。その話をこれからかきます。

・まず、研究会はZOOMでおこなうので、あらかじめパワーポイントの「動画」(と言うのかな?)を作成して送りなさいということ。過去何回かパワーポイントに自分の声を吹き込んで「発表」したことがあるのですが、今回は自分の顔も入れなさいということ。しかーし、私が使っているパワーポイントはどういじってもそんなことができません。バージョンが古いので、自分の動画を撮る機能がありませんでした。

・で、急遽一番新しいパワーポイントのダウンロード版を本日アマゾンで購入しダウンロード。ところが、ダウンロードできたはずなのに、あたらしいバージョンのパワポが起動しない。しゃーことなしに、ノートパソコンにダウンロード。それは難なく使えるようになりました。しかーし自分の動画を撮るのにどうもノートパソコンのカメラの位置がしっくりこない。なんとか色々いじくってデスクトップで新しいパワポが使えるようになりました。

・ところが、その動画の機能、ZOOMのようなバーチャル背景が使えません。私の勉強机の後ろは本棚なのですが、雑然としているし、色々上からつり下がって、ここだけ見てもゴミ屋敷。急遽、上からぶら下がっている物は全てとっぱらい、背景にシーツのような物をたらして、カモフラージュ。(マイクロソフトさん、切にバーチャル背景をたのんます)

・で、録音・録画開始。何回も噛みまくって、何回も撮り直し。デーブ・ブルーベックではないがテイク・ファイブくらい。(読み上げソフトをつかいたいと思ったのですが、パワーポイントとどう組み合わせるのかわからず、はなから断念しております)そのできた動画をギガファイル便で遅れということなのですが、これまた使い方がよう分かりません。(宅ファイル便なら何回も使いましたが)多分送れたでしょう。

・ということで何ステップというか、何個もの障がいをなんとか乗り越えて、送信できました。

・ところで、最近超疲労状態。なので帰宅後ブログが欠けいません。本当に仕事がしんどい。最近よく「死ぬ、死ぬ」と口にしております。実は、今日はもう体がもたないと思い昼から有給休暇を取りました。でも、上記のような作業はしていたのです。それでも、仕事するよりは楽。

・これからシャワー浴びて21時台には寝にいきます。睡眠薬飲んで熟睡したいところですが、いつ亡くなってもおかしくない患者さんが3名もいるので、いつ病院から電話がかかってきても良いように睡眠薬は飲みません。当然アルコールも飲みません。

・ということで、みなさま、お休みなすって。

nice!(0)  コメント(32) 

8月8日から10日まで夏休み:広島

・8/8から8/10珍しく早めの夏休みをとらせてもらい(日本的な表現ですねぇ)広島(市)へいってきました。本日は、その記録のみ。(しかし、有用な情報があるかもしれませんよ)

・8/8(火)7時16分とゆっくり起床。朝食摂って食器を洗っただけで汗だく(何故なら我が家の台所はエアコンが効かない)。それでシャワー浴びたのに、その後トイレにはいったらサウナ状態であせだくで、ふたたびシャワー。

・10時13分車で家を出発して広島へ。途中三原の道の駅「みはら神明の里」に寄ってお弁当買って車の中で食べて、広島駅へ。14時頃にekieの「くにまつ+武蔵坊」で坦々麺の昼食。結構おいしかった。また、たべたいですね。その後同じ駅ビルで、地ビール購入し、15時18分広島市現代美術館へ:アルフレッド・ジャー展と常設展を鑑賞。17時過ぎにホテルチェックイン。入浴。19時30分から「やきうお処 ハル」で夕食:おいしいし、接遇良くてまた行きたいお店。→配偶者が行きたいというので、お好み焼き屋の「八昌」へ30分くらい並んでお店に入れた。もう、汗だく。お人さん達が超忙しく働いておりました。


・8/9(水)6時半頃起床。7時から8時入浴・サウナ。10時頃ホテルを出てイオン広島段原のイオンシネマで、『ミッションインポシブル レッドレコニングPART ONE』観ました。3時間近くあり、トイレを心配しましたが、なんとかclear.もう映画は2時間以内にするか長くなるなら途中休憩入れてほしい。その後ekieへ行って昼食:『すし辰』。けっこうおいしかったです。その後イオンモール広島祇園へ。配偶者はグンゼで運動。私は、買い物しながら「イオンウォーク」6km。モンベルでTシャツ(?)購入。ホテルに戻って入浴。→"BAKU BEER"で夕食:いろいろ地ビールが飲めてよろしかった。ホテル(ドーミンイン)に帰って有名な(?)「夜鳴きソバ」。 


・8/10(木)7時30分起床。朝風呂、朝サウナ。8時30分頃朝食。ちょっとダラダラ。11時前にホテルチェックアウトし広島駅のekieへ。そこでお土産購入。「揚げもみじ」(↓のwebsite参照)を配偶者が買ってみたら、結構おいしい。私、最初「もみじ饅頭をあげるなんてうまいわけないやろ」と思っておりましたが、とんでもないまちがいでありました。また、食べてみたいです。




・その後コストコへ。いつものように配偶者が爆買い。私はノンアルコールビールを買ったのみ。後は寄り道しながら「自宅へ戻る」。東広島市の「西条のん太の酒蔵」(↓)によりました。日本酒のみならず地ビールも結構おいてあって、買いたい衝動にかられましたが、昨日ekieで買っていたので自制。今度行ったときはいろいろ買いたいとおもうものであります。




その後は尾道の「手づくりアイスクリーム からさわ」(↓)で「アイスもなか」購入しくるまのなかで食べて自宅へ。




・17時6分無事帰宅。車から荷物を下ろすだけで汗だく。ネコたちにエサをやりに行ってからシャワー浴びて夕食:「電光石火」(↓)で買ったお好み焼き。結構おいしかった。これが、できたてだともっとおいしかったでしょうね。




・で、現在広島地ビール飲んだ後ジンやウオッカ、ブランデーなどチビチビ飲んでこのブログ書いております。


・今回印象に残ったこと。

私、現代美術っていまいち好きになれないというか、「何じゃこりゃー」と思うことが多いのですが、今回はなんらかの「思想」に接することができるのではないかと思ってアルフレッド・ジャー展に行ってみました。2つ印象深いこと。1つは、詩「生ましめんかな」が取り上げられていたこと。この詩は高校時代の授業できいたことがあったのです、当時はピンとこなかったのです。大学生になって何かの機会に読むことがあって、これはすごいなと思ったとおもいますが、その後読むことは途絶えていました。医者になって読み返してみて、ああ、この生まれた赤ちゃんは平和と民主主義なんだと自分なりに解釈し、今でもそう思っています。そして、戦後の我々の任務はこの赤ちゃんを守り育てることだと思っています。




・二つ目は、報道写真家のケビン・カーターのこと。私は、「ハゲワシと少女の写真」の「事件」を倫理学かなにかの講義で知りました。その写真の後少女はハゲワシに連れ去れたと聞いたのですが、実際はそうではなく、ケビンはハゲワシを追い払っているんですね。事実と違うことを今まで覚えたいたことになります。しかし、ケビンは自殺してしまったのですね。


・ドーミーインは良かった。まず、お風呂・サウナがよかった。私たちが泊まったところは、「ドーミンイン広島 annex」という所ですが、ここの露天風呂を設計した人は、金沢21世紀美術館のタレルという人の「ブルー・プラネット・スカイ」(↓)という作品を参考にしたのかなと思ったりして。(露天風呂の天井ーが無いのが露天ですがーが、四角くくりぬかれているようになっているので)





それはさておき、朝食がまたよろしかった(ちょっとお値段ははりましたが)。わたしの好きな牡蠣フライがありおいしい。他に牡蠣の卵とじもあり、これまたおいしい。この季節に牡蠣がたべられるとは思わず、プチ感激。その他茶碗蒸しやあなご飯がおいしかったです。小市民的なことを言うとここでしっかり朝食を摂り、昼食はサンドイッチくらいにすると朝食代の元がとれるかな?


・広島の繁華街は岡山よりもすごいでね。数か月ドーミインにとまって食べ歩きたいくらい。先述した「ハル」はお勧めします↓



・むかし、イオンモールができたころ、とっても広くてウォーキングが涼しい中でできるね=イオンウォークと勝手に言っていたのですが、なんと公式に(?)つかわれているんですね。(イオンモールウォーキングというみたいですが)その、アプリもあるんですね。オデレーター。


・あと、ちょっとした知識が増えました。三原市って蛸が有名だったのね↓




西条は日本酒が有名だったのね↓




・お隣の県なのに知らないことばかりでした。また、行ってみたいですね。











nice!(0)  コメント(66) 

午前草刈り、午後病院、ちょっと寄り道、アルコール

・本日は医学的な話はございません。

・本日8/6(日)は5時18分起床。朝食摂って6時40分に家を出て、草刈りの集合場所へ。本日は地域の盆前草刈り(主にお墓に行く道をきれいにする)でした。7時から始まり8時過ぎには終わりました。私は町内会長といっしょに飲み物を買い出しに行って、それぞれの場所で作業している皆様に届ける役。最後の最後にで草刈り機を使いました。で、帰宅してシャワー。その後は机の上の整理、事務作業、日本語の論文を読みました。昼食後1時間ばかりお昼寝。それから病院へ行ってたまっている事務作業と気になる患者さんを診に病棟へ。幸いなことにそれなりに皆さんおちついておられました。17時40分頃病院を出て帰路に。途中寄り道でコロナが流行する前につくっていた老若男女、障害のあるなしにかかわらず交流できる場の「オレンジハウスほっこり」(↓参照)に久々によって、中心メンバーのご夫婦と雑談。




いろいろここを拠点としてつながりが広がっているようで、エガッタエガッタ。(10月私のお誕生日会がココでしてもらえそうで、楽しみ)その後COOPよってアルコール、ノンアルコール、つまみ等買って19時前帰宅です。いつものようにネコたちにエサやってから夕食。で、アルコールをいただいております。21時台には寝にいって、多分ちょっと本読んで早めに寝ます。明日はできれば5時くらいに起きて病院には7時頃行きたいと考えております。


・まったく関係無いですが、最近YouTubeで音楽をよく試聴しております。私の好きなHotel California↓



nice!(0)  コメント(18) 

SDGsを勉強しました/網膜裂孔ができました

熱心な読者ならご存知でしょうが、私は社会医学会という400名ちょっとの会員数の小さな学会に所属し、監事をつとめております。そんでもって、なぜ私のような「高齢者」がと思うのですが、次世代企画委員会にも任命されて入っております。で、先日7/29東京の早稲田大学で行われた第64回社会医学会の「ラウンドテーブル・ディスカッション SDGsの光と影」という高校生から大学生を対象とした小グループ討論のファシリテーターをしないといけなくなっていました。ファシリテーター何てしたことないし、なんせ若い世代との接触もほとんどありません。で、少なくともSDGsの基礎知識はもっておいていけないと思いその日までに↓の本をなんとか読み終えました。最初の本は、初めのうちはSDGsの概要が分かって良かったのですが、急にマルクスの理論から企業の分析、あり方みたいな話になって読みづらくなったのですが、企業をどう変革していくかという観点で書かれていて面白かったです。Ⅱ番目の本は網羅的で、ここで初めてSDGsの169のターゲットを全部(日本語でですが)読めました。三つ目の本がSDGsの概要と地域の取り組みが書かれており、初学者はこの本から読みはじめたら良いのではないかと思いました。



社会・企業の変革とSDGs: マルクスの視点から考える

社会・企業の変革とSDGs: マルクスの視点から考える

  • 作者: 小栗祟資
  •  学習の友社
  • 発売日: 2023/02/25




SDGs(持続可能な開発目標) (中公新書)

SDGs(持続可能な開発目標) (中公新書)

  • 作者: 蟹江憲史
  • 中央公論新社
  • 発売日: 2020/8/22
社会・企業の変革とSDGs: マルクスの視点から考える

社会・企業の変革とSDGs: マルクスの視点から考える

  • 作者: 小栗祟資
  •  学習の友社
  • 発売日: 2023/02/25
  • 単行本


SDGs――危機の時代の羅針盤 (岩波新書)

SDGs――危機の時代の羅針盤 (岩波新書)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2020/11/20
・当日はというと高1から大学四年までの13名が参加されて4グループで話し合いがもたれました。最初誰も話してくれなかったらどうしようと思っていましたが、杞憂であり、参加者はみんな積極的に発言してくれてほっとしました。また、次世代の若者達が頼もしく思えました。正に、後生畏るべしという言葉を実感しました。
*おまけ:ファシリテーターとはそもそもどのような役割があるかを勉強するため↓のようの本も読みました。(必要な処だけ抜粋)わかりやすく、良かったです。
ワークショップ・デザイン: 知をつむぐ対話の場づくり

ワークショップ・デザイン: 知をつむぐ対話の場づくり

  • 出版社/メーカー: 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
  • 発売日: 2008/06/09
以下断片的日記
・前回ブログアップが7/16で本日久しぶりです。この間いろいろありましたが、主要な出来事を書いてみます。
・7/19(水)玉南医懇といって月1回近隣の開業医さんとの勉強会があるのですが、ここで当院での間質性肺炎の概要を発表しました。
・7/22(土)は午後から岡山県医師会館で産業医研修会。講演をきいていてウトウトしていたら、急に前の方で大声を出す人がいて目が覚めました。何事が起こったか分からないのですが、なんか理不尽に起こっているようで「警察呼ぶぞ」とかなんとかいって出て行きました。いったい何だったんでしょう。わたしゃこういう経験ははじめてでしたが、医師会の幹部の先生は、最近はなかったけど10年くらい前はこういうこともありましたと言っておりました。そうなんか。
・7/29(金)午後から東京へ。高田馬場のホテルに泊まり夕食は「蒙古タンメン中本」。メチャクチャからくて食べられなかったらどうしようと恐れていましたが、鼻水がちょっと多めに出た程度で食べることができました。その後成城石井でビールとつまみをかってホテルで一人酒盛り。それにしても中国人と中華料理店が多いと思いました。
・7/29,30は早稲田大学で社会医学会。印象に残ったのは「反出生主義」という「思想」。ちょっとビックリしました。今の若者(?)を理解するために、講演してくださった先生の↓の本を読んでみようと思います。
生まれてこないほうが良かったのか? ――生命の哲学へ! (筑摩選書)

生まれてこないほうが良かったのか? ――生命の哲学へ! (筑摩選書)

  • 作者: 森岡正博
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2021/02/12
・7/15にはじめて霧視、虹視症を経験し、もうエエ年だし眼の病気がなにかあるか、ひょっとして神経疾患があるのではないかと心配して8/2(水)に午後から有給休暇を取って眼科受診したら、左目に網膜裂孔が見つかりました。それからすぐレーザーで光凝固。自分がこういう治療を受けるとは思っても見ませんでした。ちょっとレーザーを当てられたとき鈍痛がありました。
・8/4(金)夕方研修医へ「外来のコツ・心得」みたいな講義を1時間しました。毎回この講義の中で診察時は立って挨拶しましょうと推奨するのですが、いままでそれを実践しているという研修医をしりません。今回来られた研修医は、ちゃんと立って挨拶されていると言われていました。少数でもそういう研修医がいるんだと胸が熱くなり、涙と鼻水が流れました。(イメージです)
・本日8/5(土)は午前眼科受診、光凝固の部分は大丈夫でした。10時半頃帰宅し資料の整理、机の片づけ。お昼寝して14時から17時日本医療福祉政策学会の研究集会の参加。介護におけるDXとマイナ保険証の問題点の2つの講演でした。その後40分くらい草刈りして、玉島の某焼き鳥屋に夕食。残念なお店で多分二度と行かないでしょう。(塩辛すぎ、15本の串のセットが3本ずつ5種類:内容はその時によるとメニューには書かれていますが、配偶者と二人で行ったのに3本一組というだしかたは、いかがなものかと)で、現在アルコール飲みながらこのブログを書いております。
・明日は7時から地域の草刈りです。私は、役員で皆様にお茶やスポーツ飲料等買い出しに行って配る役割。
・これから寝ながら↓の本を読みます。

nice!(0)  コメント(0)