SSブログ

肝嚢胞で失神、下肢の浮腫に注意/公衆衛生の本おもしろかった

失神のまれな原因として肝嚢胞もあるということだそうです。↓のようなレポートがありました。


Recurrent Syncope Due to a Giant Hepatic Cyst
Ryo Ueda, Clara So, Kohei Okafuji, Torahiko Jinta
Intern Med 64: 313-314, 2025
大きな嚢胞が下大静脈を圧迫していたと言うことです。この論文の引用文献1が↓
An unusual cause of syncope
Abhilash Koratala、Vikrampal Bhatti
Intern Emerg Med (2017) 12:717–719
引用文献2が↓
Giant Hepatic Cyst: A Rare Cause of Syncope
Evgeny Belyavskiy , Marijana Tadic2, Sabine Hassfeld , Burkert Pieske 
Can J Cardiol. 2018 Sep;34(9):1234.e1-1234.e2.
・引用文献の2つとも下肢の浮腫が見られていますが、最初紹介した元の論文は、そのことは書かれていませんが、どうだったのでしょう?
・肝嚢胞に限らず下大静脈もしくは右房を圧迫するような病変は失神をおこす可能性があると考えておけばよいですね。その場合下肢の浮腫が診断の参考になるかも。
以下日記
・しばらくブログをアップしていなかったので、過去を振る帰ります。
・1/21(火)は、寝過ごしてしまい慌てて病院へ。午前外来、午後回診、夜間診療。お二人入院伝票を書き忙しかったです。
・1/22(水)は午前外来、午後回診とカンファレンス。18時から1時間来年の体制の確認とスケジュール決め。なかなか楽になりそうではなく、憂鬱になりました。その後毎月勉強会をしている開業医さん達と飲み会。
・1/23(木)は月に1回ある午前中外来がない日。病棟の業務と書類の処理がそれなりにできました。午後倉敷市役所で公害認定審査会。早く終わったので帰りアリオ倉敷によりました。今来ているダウンジャケットが10年以上前のモノなので新しいのが欲しくて見に行きましたが、あまり良いモノがありませんでした。夜は"Causal Inference: What If"の勉強会。
・1/24(金)は午前外来、多いっ!でも、不思議なことに早めに終わりました。午後は回診と会議2つ。帰宅後は疲れており、早く寝ました。
・1/25(土)は午前中福山へ行って『妖星ゴラス』という映画を見ました。最近なんかよく分かりませんが「午前10時の映画祭」というもので昔の映画を上映しています。これは1962年の映画。円谷英二さんが特撮で参加。出てきたVOLTジェット機というのが、「おお、これはウルトラマンの科学特捜隊のビートルといっしょじゃん」となんか懐かしく思いました。ちなみにウルトラマン放送は1966年。
・映画を観たあとは、近くのお店で牡蠣フライ定食をてたべて広島へ。14時~18時ウドエルゴ研究所ということろで「新経絡治療セミナー」に参加。これについては、月1回の5回あるので、修了したら、どのようなものだったかご報告します。(覚えていたら)
・帰り、JRの事故があり福山で足止めを食い、夕食を駅近くのお店でラーメンと餃子食べました。で、帰宅は21時すぎ。(予定では20時前にかえったはず)疲れてダラダラSNSを見ておりました。
・本日1/26(日)は、1日公衆衛生と"Causal Inference:What If"の勉強と事務的なことやかたづけ。夕方今年初の焼き肉屋で夕食。で、現在一服中。これからお風呂入って早めに寝ます。
・今日やっと↓が読み終えられました。結構面白かったです。ただ、ちょこっと間違ったところがあったり、記載が不十分だと思うところがありました。医学書院さんにメールを出そうか、どうか考え中。(とっくの昔に気がつかれてていると思われるので)

nice!(0)  コメント(0)