SSブログ

結婚すると認知症になりにくい?/「おかんき」も良いものだ

今日ブログを書こうと思っていたら、大学院の後輩(と、言いながら私が執事のようにお使いしているマダム)から、↓のような記事のもとの論文は何か調べろという指示がきました。

結婚すると認知症になりにくい?、独身者は42%のリスク上昇

この元の英語のニュースが↓と思われます。

Marriage may help stave off dementia

日本語の記事には引用した論文が書かれていませんでしたが、英語の方はかかれていたので検索は、簡単でした↓
Marriage and risk of dementia: systematic review and meta-analysis of observational studies
Journal of Neurology Neurosurgery & Psychiatory vol89 issue 3 2018

Abstract

Background Being married is associated with healthier lifestyle behaviours and lower mortality and may reduce risk for dementia due to life-course factors. We conducted a systematic review and meta-analysis of studies of the association between marital status and the risk of developing dementia.

Methods We searched medical databases and contacted experts in the field for relevant studies reporting the relationship, adjusted for age and sex, between marital status and dementia. We rated methodological quality and conducted random-effects meta-analyses to summarise relative risks of being widowed, divorced or lifelong single, compared with being married. Secondary stratified analyses with meta-regression examined the impact of clinical and social context and study methodology on findings.

Results We included 15 studies with 812 047 participants. Compared with those who are married, lifelong single (relative risk=1.42 (95% CI 1.07 to 1.90)) and widowed (1.20 (1.02 to 1.41)) people have elevated risk of dementia. We did not find an association in divorced people.

Further analyses showed that less education partially confounds the risk in widowhood and worse physical health the elevated risk in lifelong single people. Compared with studies that used clinical registers for ascertaining dementia diagnoses, those which clinically examined all participants found higher risk for being unmarried.

Conclusions Being married is associated with reduced risk of dementia than widowed and lifelong single people, who are also underdiagnosed in routine clinical practice. Dementia prevention in unmarried people should focus on education and physical health and should consider the possible effect of social engagement as a modifiable risk factor.

単なる高齢化のみでなく、結婚しない割合が多くなってきているというのも、認知症増加の一つの「原因」なのかな???
・(なんかコピペしたら文字が斜めになってしまいました、読みづらいでしょうが、ご容赦ください。)
以下日記(斜めの文字で読みづらいので超短く)
・本日12/11(月)は午前外来。途中まで、まあ順調と思っていましたが、大きな病院へ紹介しなければならない患者さんがおられて、最後の方は「泥沼」となっていましたが、まあ、何とか終了。そのご病棟よって14時前に病院を出ました。最近できた中華蕎麦屋さんでおそめの昼食後帰宅。いつもは大学へいくのですが、今日は講義の関係(私は出席しなくてもよい・・・そもそも単位はすべてとったので、でなければいけない講義はないのですが...)で自宅に閉じこもってデータの解析。夜は、「おかんき」(お看経)・・・多分聞きなれない人もおおいでしょう。地域の方がなくなった時、49日まで毎週講内(こううち)(これもききなれないかも)の人が故人の家に集まってご家族と一緒にお経をとなえ、一定時間お話をするというもの。
参考↓
若い時から、そのようなしきたりで、家族の癒しをするという話は知識として知っていましたし、今まで何回も経験していたので、そうだろうなとは思っていましたが、今日はなぜか残されたご家族への癒しの効果というのが、まさにそうだなあと実感しました。今日、奥さんをなくされたおうちにいって、私が最初にそのおうちについたものなので旦那さん(当然私より年上)と一定お話をしたのですが、悲しみ、でも、気丈にふるまうという感じがヒシヒシと伝わってきました。で、心におもっていたことを表に出してこられているんだなと感じました。うちにこめずに、言語化するのは、大事。その言語化の機会に「おかんき」がなっているんだなぁと、思った次第。自分が還暦をむかえて円熟してきたのか、はたまた先日の質的研究の集中講義の影響か...
・今日は、つかれたので、これでお休みいたします。明日は、毎週やってくる、「魔の水曜日」。無事おわりますように。インシャラーメンダブツ。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。