SSブログ

トルソー症候群の定義って結構曖昧/普通のパンツはいてて良かった

私事ですが、昨年12/13に突然右反回神経麻痺となりました。原因精査のため頸部のエコー、頸部~胸部のCT、上部消化管内視鏡をしてほとんど異常が無く、特発性かなと思っていました。今年になって右下腿の違和感を感じていたのですが、先週くらいからそれが強くなり今週はより不快になってきました。昨日お風呂に入って自分の脚をみたら右下腿が左と比べて腫れて、大根と言うよりは株のようになっていました。で、これは深部静脈血栓症だろうと思いました。で、右反回神経麻痺と併せて考えると自分はトルソー症候群(トルーソーとも標記)ではないかと考えました。せっかく特発性の反回神経麻痺と安心しかかっていたのに、また、不安材料が...

・今朝上司のDr.Jにお願いしてd-ダイマー等を調べてもらったところ、なんと13.3μg/Lと高置、循環器専門の院長にも相談して午後からの会議をキャンセルして下肢静脈エコーと心エコー、凝固系の追加の血液検査をしました。で、心エコーは良かったのですが、予想通り右膝下静脈に血栓がありました。で、本日からイグザレルトの内服を開始しました。

・ところで、↑で自分はトルソー症候群ではないかと書きましたが、自分の理解は悪性腫瘍にともなった凝固系の以上による静脈炎と理解しているのですが、調べてみると(というか、実は以前もしらべたことあるのですが)結構定期があいまい。

・『医学書院医学大辞典第2版』による説明は↓


トルソー症候群 Trousseau syndrome
[同義語]移行性血栓性静脈炎 thrombophlebitis migrans

移行性の血栓性静脈炎。癌が原因で起こることが多い。癌から,トロンボプラスチン様の物質が放出されるためと考えられている。まず1本の静脈に現れ,緩やかに進行し,次第に他へ移行する。四肢の静脈に起こることが多い。(A. Trousseau) Durham RH: Thrombophlebitis migrans and visceral carcinoma. Arch Int Med (Chicago) 96:380-386, 1955


ここでは、静脈炎が「移動」すると書かれております。↑の文献は↓


AMA Arch Intern Med. 1955 Sep;96(3):380-6.

Thrombophlebitis migrans and visceral carcinoma.

Abstract

Many clinicians have had occasion to observe that patients who have carcinoma involving an internal organ are prone to develop thrombophlebitis in one or more superficial veins. Trousseau* first wrote about this observation 94 years ago. In brief, he stated that, if the diagnosis of a suspected carcinoma of an internal organ could not be verified, the sudden and spontaneous appearance of thrombophlebitis in a larger vein afforded necessary proof for diagnosis. Trousseau's basic observation stands, but in the light of our present knowledge certain other facts may be added to his statement. For example, the appearance of one or more lesions of thrombophlebitis may be the first tangible evidence of the presence of a visceral carcinoma. It is, therefore, the obligation of the clinician to classify as accurately and as early as possible any type of thrombotic lesion encountered.

There are two types of thrombotic lesions whicharecarcinogenetic in origin.

↑の文献のfull textはfreeではみることができません。で、一番最初のTrousseauの報告は↓ですが、そう簡単にはてにはいらないでしょうね、

Phlegmasia alba dolens Clin Med Hotel-dieu Paris 1865;3:654–712.
・で、UpToDateのPathogenesis of the hypercoagulable state associated with malignancyの項をみてみたら、Migratory superficial thrombophlebitis (Trousseau's syndrome)とかかれており、『医学書院医学大辞典第2版』の説明に近いと思います。他方、↓では、

Trousseau's syndrome: cancer-associated thrombosis

Japanese Journal of Clinical Oncology, Volume 46, Issue 3, March 2016, Pages 204–208,

Abstract

Trousseau's syndrome (cancer-associated thrombosis) is the second leading cause of death in cancer patients, after death from cancer itself. The risk of a venous thromboembolism is 4- to 7-fold higher in patients with cancer than in those without cancer. The causes of this impaired coagulation are associated with general patient-related risk factors, and other factors that are specific to the particular cancer or treatment. It is important to assess the risk of thrombotic events in cancer patients and administer effective prophylaxis and treatment. Effective prophylaxis and treatment of venous thromboembolism reduces morbidity and mortality, and improves patients' quality of life. Low molecular weight heparin is the first-line treatment for venous thromboembolism, as an effective and safe means for prophylaxis and treatment, according to guidelines released by international scientific societies. Oral anticoagulation therapy with warfarin is preferable to no therapy. However, warfarin has low efficacy and is associated with high rates of recurrence. If low molecular weight heparin is unavailable, some guidelines recommend the use of vitamin K antagonists that have a target international normalized ratio in the range of 2–3, as acceptable alternatives. Novel oral anticoagulants that directly inhibit factor Xa or thrombin are promising for the prophylaxis of high-risk cancer patients and in the long-term treatment of venous thromboembolism. However, to date, there is insufficient evidence to support the use of these new anticoagulants.

・ここではトルソー症候群は、Trousseau's syndrome (cancer-associated thrombosis) とかかれており、私の理解に近いですね。

・また、ちょっと違った定義(脳梗塞を合併するというもの)もありまして↓

 

.障害部位・病態による臨床病型

7.トルーソー症候群
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/97/8/97_1805/_article/-char/ja/
抄録
トルーソー(Trousseau)症候群は悪性腫瘍に伴う血液凝固亢進により脳卒中を生じる病態である.脳梗塞の成因の多くはDICに併発した非細菌性血栓性心内膜炎による心原性脳塞栓症と考えられ,原因となる悪性腫瘍は固形癌が多く,その中では婦人科的腫瘍が最も多い.皮質に多発する梗塞が多く,血液凝固マーカーの上昇を認め,原疾患の治療と抗凝固療法が必要となる.
・心では、脳卒中を生じる病態と書かれています。また↓も、脳梗塞をおこすものと「定義」されています。

【特集記事】がん患者の脳梗塞の4分の1を占めるトルソー症候群

・よく知られた言葉でも、各人の認識は違っているかも知れないので、議論するときは注意が必要ですね。
以下日記
・1/20(月)は、午前中は大学で勉強。午後は病院で回診、夜間診療、20時過ぎ帰宅です。
・1/21(火)は、いつもよりちょっとだけ早めに出勤して書類の処理と回診。午前外来後昼食摂らず病棟回診。14時過ぎにカップ麺食べて大学へ。16時から17時20分くらいまでcritical appraisal.その後19時頃帰宅です。
・1/22(水)は、4時53分に病院から私の入院患者さんが急変したという連絡。身支度調えて出勤。ご家族とご挨拶して7時にお見送り。その後は仕事。午前中外来、午後回診とカンファレンス、夜間診療。その後ちょっと病棟よって20時に帰宅。
・本日1/23(木)は、上記のように午前中の外来の前に自分の採血、外来後午後からエコーの検査。下肢の静脈エコーを撮るときはパンツ一枚。今日は普通のパンツをはいていてよかった。くまモンのパンツや「九州男児」とかいたもの、歌舞伎役者の浮世絵をかいたもの、還暦でもらった赤いパンツ、忘年会のビンゴゲームでもらった虎柄ビキニ、いろいろありますが、今日はオーソドックスなものをはいておりましたので、恥ずかしい思いはしなくて良かったです。
・反回神経麻痺の時も今回も、まず、この病気だなと自分の中では、診断はついていましたし、今回もそうですが、あらためて事実を突きつけられるとブルーとなります。
・来週月曜日に反回神経麻痺のfollowのため倉中の耳鼻科に再診に行きます。このときペットをとってもらうようお願いするつもりです。

nice!(0)  コメント(15)