SSブログ

労働関連疾患と考えられる、もうひとつの「ライム病」・・・phytophotodermatitis=植物性光線皮膚炎/宿直は、自分の命を削って人の命を延ばしている(大げさかな?)

以前にもかきましたが、一般にライム病というのは、スピロヘータによって起こる感染症です。『医学書院医学大辞典第2版』によると↓


ライム病 Lyme disease

1977年,米国コネチカット州ライム地方で流行した遊走性紅斑(erythemamigrans;EM)を伴う関節炎が,マダニの媒介するBorrelia burgdorferi(スピロヘータの一種)による全身性感染症と判明,地方名を冠して名付けられた。マダニに刺咬されると倦怠感,発熱,頭痛などの前駆症状に続き,皮膚に遊走性紅斑を生じるが4週ほどで消退する(第1期)。1~4か月後には,関節炎,髄膜炎,脳神経炎,神経根炎などがみられ(第2期),数か月~数年後には,慢性の関節炎・髄膜炎,慢性萎縮性肢端皮膚炎がみられる(第3期)。日本での初報告は1987年。治療にはペニシリン,テトラサイクリンが有効。

・今回の「もう一つのライム病」というのは果物のライムlimeによっておこる疾病という意味です。表題のように

phytophotodermatitis=植物性光線皮膚炎という疾患があるそうです。医中誌に入れても日本語は、一つ、英語でも三つしか論文は見つかりませんでした。でも、PubMedでは189ヒットしました。で、↓にような論文がありました。



Phytophotodermatitis: still a poorly recognised diagnosis


Mateus JE, et al. BMJ Case Rep 2018. doi:10.1136/bcr-2018-227859 




・イチジクの果汁がついた皮膚に太陽の光が当たって発疹、水疱ができたというものです。柑橘類でもおこるということ。ここで、強調したいのは、森林労働者、樹木栽培家・樹木医、庭師のリスクが高いと言うことで、労働関連疾患として認識しておかないと行けないと言うことです。


・上の論文の表題にあるように、まだよく知られていない疾病のようですね。なので、知らなかったアナタ、何も恥ずかしくないですよ。(と、エラソーに上から目線ですが、私も知りませんでした)


・で、本日の標題にあるライムでおこったという論文↓


Lime-induced phytophotodermatitis 

Ashraf Abugroun, et al. 

Oxf Med Case Reports. 2019 Nov; 2019(11): 470–472.
【Abstract】
Phytophotodermatitis, also commonly known as phototoxic dermatitis, is a common skin condition that occurs after contact with certain plants and subsequent exposure to sunlight. It is often confused with skin burns due to the blistering nature of its lesions. We herein report a case of phytophotodermatitis that developed in a 26-year-old male following contact with lime and subsequent exposure to sunlight.
・この論文は、この疾患を引き起こす果物の一覧表が載っていて、役に立つと思います。
・以上の論文は、発赤、水疱でやけどとの鑑別診断も必要、最後の方で色素沈着が起こるというものですが、最初から色素沈着のみおこることもあるという論文↓

Asymptomatic Hyperpigmentation without Preceding Inflammation as a Clinical Feature of Citrus Fruits-Induced Phytophotodermatitis

Ann Dermatol, 2018 Feb;30(1):75-78
Choi JY, et al.
Phytophotodermatitis is a condition that occurs by contact with plants containing phototoxic agents such as furocoumarins and psoralens with subsequent ultraviolet exposure. Phytophotodermatitis typically presents as sharply defined erythematous patches with occasional blistering, sometimes accompanied with pain or itching sensation. In some cases, however, sudden appearance of asymptomatic hyperpigmentation can be the only clinical finding of phytophotodermatitis. Here, we present two patients with sudden development of asymptomatic pigmentation on their hand without preceding inflammation by the contact with citrus fruits containing photosensitizers and subsequent exposure to strong sunlight. As like these patients, phytophotodermatitis can present with only pigmentation without noticeable inflammation especially in dark skinned people. In such cases, physician can sometimes have difficulty in diagnosis of phytophotodermatitis. Therefore, it is important to consider the possibility of phytophotodermatitis through careful history taking, especially in patients who have abruptly developed well-defined hyperpigmentation on sun-exposed areas, to avoid unnecessary test and treatment.
・オマケは、後天性の色素沈着についての総説↓
Acquired hyperpigmentations
Tania Ferreira Cestari,et al.
An Bras Dermatol. 2014;89(1):11-25.
Abstract: Cutaneous hyperpigmentations are frequent complaints, motivating around 8.5% of all dermatological consultations in our country. They can be congenital, with different patterns of inheritance, or acquired in consequence of skin problems, systemic diseases or secondary to environmental factors. The vast majority of them are linked to alterations on the pigment melanin, induced by different mechanisms. This review will focus on the major acquired hyperpigmentations associated with increased melanin, reviewing their mechanisms of action and possible preventive measures. Particularly prominent aspects of diagnosis and therapy will be emphasized, with focus on melasma, post-inflammatory hyperpigmentation, periorbital pigmentation, dermatosis papulosa nigra, phytophotodermatoses, flagellate dermatosis, erythema dyschromicum perstans, cervical poikiloderma (Poikiloderma of Civatte), acanthosis nigricans, cutaneous amyloidosis and reticulated confluent dermatitis
私は、「青空ビール」に憧れるのですが、コロナビール+ライムや色んなカクテルと太陽の下で飲むときは要注意ですね。
・そうそう、庭師や森林労働者のみでなく、バーテンダーやジュースをつくる労働者も要注意ですよ。(夏のプールサイドなんか)
以下日記
・昨日11/9(月)は、5時8分起床。朝勉し、朝食、燃えるゴミ出して、午前中はZOOMで因果推論の勉強会。初めてマルコフ・ブランケットという高級寝具屋さんのフカフカ毛布のような言葉を知りました。午後から出勤して、回診。夜間診療。そのまま宿直へ突入。この日は1日で5人入院があって病棟は大変でした。(私の勤める病院は一般54床、療養54床なので、5人も入院があるとテンテコマイになるのです)夜中、3時過ぎにも起こされて、ちょっとしんどかったです。
・本日11/10(火)は、6時48分起床。シャワー浴びて、病棟よって、朝食摂って、午前外来でした。本来午後からは大学のため仕事の契約はしていないのですが、予防接種の季節になり、14時~15時で29名のインフルエンザワクチン接種。その後も病棟に寄って、帰宅は16時半頃。なので、16時からZOOM大学院のCAでしたが、遅れて参加。まあ、途中からだったので、話になかなかついていけませんでした。その後入浴、夕食、で、缶麦酒1本飲んで、このブログを書いております。これからワインのカクテルをつくってのんで、サッサと寝ようと思います。

nice!(1)  コメント(11)