SSブログ

SSP: catalogue of bias/1日1枚。私の今の標語です。

(いつもと違って)まず日記

・6/26(日)6時1分起床。まず、地域自治会の会計の処理してお勉強。それから40分ばかりに横になっておりました。それから10時40分まで学位審査発表のためのスライド作成。息抜きに外に出たら庭の草が気になってつい30分ほど草抜きしました。あつーいっ。昼食後はちょっとお昼寝。その後勉強。17時前に家を出てネコたちに餌をやって病院へ。17時30分前から宿直にはいりました。まあ、この日はおちついていおり、書類が結構処理できたのですが...

6/27(月)は、夜中の3時におこされ、それは電話だけで良かったのですが、6時に起こされて外来対応。その後シャワー浴びて、朝食摂って病棟へ。9時から宿直室にこもりZOOMで大学院の勉強会。(私は月曜午前は、大学院へいくために仕事の契約はしていないのです)しかし、宿直「明け」のために勉強会中ウツラウツラ、ああ、もったいなかった。午後から本格稼働。回診して、夜間診療。帰宅は、19時半過ぎです。まず、学位申請のスライド作成をちょっとしてから、ネコたちに餌やりにいって、お風呂入って、待ちに待ったアルコールタイム。で、ヘロヘロ。

・本日6/28(火)は、6時7分起床。読み残していた本日のcritical appraisal(CA)の論文を読了→出勤。病棟よって午前外来。午後ダッシュで回診して、14時半頃病院出て15時前帰宅。15時10分から16時までZOOMで大学院のcritical appraisal。その後スライド作ったり偽膜性腸炎、蛋白漏出性胃腸症の勉強したり、今度講義する気管支喘息のスライド作ったり。で、自治会の集金にいったり、入浴、夕食はその間。

*昔大学院である講義をうけたいたとき、働きながら論文を書くのは大変だが、いくらつかれていても1日1文は書きましょうといわれた先生がおられました。その時は、そういうものかなと1日1文だったら、思考が続かなくてあまり能率の良いものではないのではないかと半信半疑でした。しかし、英語論文を投稿するときは、やっぱりその方法はよいのかもと思いました。何故なら、脳がつねにあるテーマについて考えており、あるとき論理やアイデアが「降ってくる」からです。まあ、私の場合たいしたアイデアでもなかったのですが。で、現在は学位審査のためのパワーポイントのスライドを作っているのですが、毎日かならずそのスライドのファイルは開けるようにしています。で、一枚でも作る、もしくは修正していると、考えが徐々にまとまってくるのですね。(勉強不足も明らかになる)単なる一つ一つの積み重ねと言うより、それをやることにより無意識に脳が働いているのではないかと思います。(ポアンカレがこんなこといってなかったけ?)



さて、ここからSSP(知ったら知らせるポリシー)

・本日のCAでImmortal time biasという言葉が出てきました。CAに出席していたDr.がそれに関する説明のあるサイトを教えてくれました。(ZOOMのコメント機能で)それが↓




↑のpageは、Catalogue of biasというwebsiteの一部で、ここのサイトはいっぱいバイアスの問題を扱っています。こりゃーしっかり、勉強できるでっ!皆様もご参考に。




nice!(0)  コメント(16)