SSブログ

MEMO・臨床医の診断思考過程のピットフォール/はじめてのレモネードもどき

・昨年の話ですが、内科学会雑誌(108巻9号)に「パネルディスカッション How Doctors Think:臨床医の診断思考過程のピットフォールを探る」というものが載っておりました。どういう誤りをしやすいのか、どういうときに誤りやすいのかというのをゴルゴ13のように第三者の目で自分をみることができたらよいなということでログ↓




上の「1.診断プロセス総論:ピットフォールの背景因子」の中に「認知バイアスには、100種類近くの細分化されたものがある」と書かれていますが、そんなにいっぱいあったらバイアスを認知できません。まず、大分類を3~5種類作って欲しいですね。・・・昔疫学研究のバイアスが何10種類もあると聞いて、そんなん絶対自分には無理とおもったけど、ロスマンが大きく三つに分類してくれたことで、助けになりました。認知バイアスもそれを望みます。


以下日記

・本日10/2(金)は、5時50分起床。ちょっと人工呼吸の勉強をして出勤。病棟ちょっと寄ってから午前外来。午後は短い会議と回診。入院患者さんのあらたな「合併症」のため、予定外の時間がかかり、本日の早く帰るという予定が狂いました。まあ、それでも18時前に帰れたわけですが。

・帰り道COOPによってジンジャエールやノンアルコールビール購入。一つ目についた小樽ビールを買ってしまいました。帰宅し入浴、夕食。そして、久々にビール。先日いただいたBAYSTARS*LAGER*と先ほどの小樽ビールをいただきました。で、以前ならそれからジンやウォッカ、テキーラをのんでおりましたが、それはおさえてレモネードもどきをのみました・・・レモン搾って強炭酸水でわって、蜂蜜を入れました。しかーし、蜂蜜が溶けましぇん。ちょっとした技がいるんでしょうね。

・で、酔っ払いながら↑でご紹介した論文を読みました。これから少しだけ統計学の教科書を読んで(睡眠薬代わり)寝ます。明日は統計学の講義をZOOMで聴く予定です。

nice!(1)  コメント(0)