SSブログ

肺動静脈奇形の治療/初めてのトラックボール

最近同僚に肺動静脈奇形(=肺動静脈瘻)の治療はどうしますかときかれて、一般的には、塞栓術じゃないですかと答えたのですが、ホンマにそうだったかな?とちょっと心配になっておりました。


・そもそも肺動静脈瘻とは、『医学書院医学大辞典第2版』の解説は↓

肺動静脈瘻

ハイドウジョウミャクロウ

[英]pulmonary arteriovenous fistula

[同義語]肺動静脈奇形 pulmonary arteriovenous malformation

肺動脈と肺静脈の毛細血管を介さない交通であり,通常瘤状を呈す。多くは先天性で,稀に外傷や炎症に伴う二次性のものがあり,女性に多い。右-左シャントによる症状が出現することがある。X線写真上では,下葉に好発する瘤状の陰影と同部に流入および流出する血管の索状陰影を認める。造影CTや肺動脈造影で診断しうる。常染色体優性遺伝で,皮膚粘膜の毛細血管拡張を伴う遺伝性出血性末梢血管拡張症(遺伝性出血性毛細血管拡張症,ランデュ-オスラー-ウェーバー症候群)の一症候として本症が合併することがあり,この場合は脳病変が合併したり肺病変も多発性であることが多い。症状が著明な場合は切除などの治療が必要となるが,カテーテル下に塞栓術を施行する方法もある。

 

・で、↓のような総説がありました

 

肺動静脈奇形に対する治療戦略 —再発しない塞栓術のためにー

 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jca/57/9/57_17-00014/_pdf

 

要 旨:肺動静脈奇形は,肺動脈と肺静脈の異常な右左短絡であり,慢性低酸素血症により,労作性呼吸困難 やチアノーゼなどの症状が生じる。さらに右左短絡のため,静脈血内の血栓や細菌が,肺の毛細血管にトラッ プされず左心系に流れ,脳梗塞や脳膿瘍という重篤な中枢神経系合併症を引き起こす。現在,塞栓術が一般 的な治療法であるが,ときに血流が再発することが知られており,再発は,「塞栓した部分に血流が再開する recanalization」,「正常肺動脈からの側副血行路によるreperfusion」,「複数のfeeding arteryを有する肺動静脈奇形 における未治療feeding arteryの残存」,「気管支動脈などの体循環系からのreperfusion」に分類される。再発し た血流は中枢神経系合併症を引き起こす可能性があり,再発が生じないように塞栓術を施行する必要がある。 とくに最も頻度の高いrecanalizationを防止するためには,塞栓部分のtight packingが重要である。(J Jpn Coll Angiol 2017; 57: 119–123)

 

・短い文献でしたが、へーっといろいろ思わせていただきました。毎度のことながら、医学・医療は奥が深いと思いました。

 

以下日記

・またもブログアップが滞っておりました。全世界の皆さん、寂しい思いをさせてゴミンンサイ。例によって過去を振り返ります。

・10/9(月)はお休み。午前中水島へ行って昼過ぎまでデータの入力作業。午後は帰宅し、勉強、翌日の研究会の準備。

・10/10(火)は1日大学で勉強。持ち回りでしている「教室研究会」が私の番。現在の研究の途中経過の発表。研究の内容もさることながら倫理委員会への申請が大変そうで、ちょっと憂鬱になりました。でも、研究会後もいろんな人が声をかけてくれて、ああ、クラスメートってよいなぁと思いました。(ええ年こいたオッサン、もうすぐ爺さんですが)

・10/11(水)は1日病院で仕事。午前外来、午後カンファレンス、夜間診療。結構忙しかったです。疲れて帰ってなにもせず早めに寝ました。

・10/12(木)は、午前中水島で産業医学科外来。午後は、玉島で産業医面談、レントゲン読影、通所リハビリテーションのカンファレンス、そして当直でした。真夜中は起こされずラッキーでした。

・10/13(金)は6時過ぎ起床、シャワー浴びて、朝食摂って、外来13時過ぎまで。昼食とって、研修医へミニレクチャー:論文の批判的吟味について。そして、いったん帰宅。先週土曜日におこなったミニテストの採点。そして、岡山(市)へ。岡山駅から岡大医学部へバス乗ったのですが、なんと普段10分のところが35分もかかりました。運転手さんに「いつもこんなんですか?」ときいたら「今日は特別です。朝雨がふったからでしょう」という答え。歩いたほうが早かった、びっくりぽん。で、18時から19時30分まで倫理講習会(研究する人間は年に1回受けないといけないもの)。いっぱいある内容をコンパクトにまとめてもらってなかなか良かったですが、インフォームドコンセントICという言葉の使い方が、ちょこちょこおかしい感じがしました。(さすがに「ICする」という表現はなかったのですが、「ICの本来の目的は・・・」「ICに含むべき内容」という、本来の意味を考えたらちょっとおかしな表現があるのが気になりました。

・帰宅は20時50分。帰りいつも夜地元の酒屋さんでステラアルトワやレフブロンド等買って帰宅。お風呂入って夕食時ステラアルトワを飲みました。もう、これ一本でフランフラン。で、今は響のみながらこのブログかいています。これを書き終わったら、YouTubeでほんの少しだけSTATAの使い方の説明みて、寝ます。

・ところで、現在私は恐ろしい組織に入って、泥沼に陥りつつあります。それは、FACEBOOKの「文房具を語り合うグループ」。ここで、いろんな面白い/素敵な文房具が紹介されており、物欲がそそられております。その中で、トラックボールも紹介されており、以前から一度つかってみたいと思っていた気持ちが一気に高まっていました。そういう状況でちょっと医局で新しいパソコンラックの話が出て、狭くてマウスが使いにくいといこと。じゃあ、トラックボールにしたらといったので、言った手前本当に使い勝手がよいのか自分用に購入してみました。(Diago2の MUS-TBLF134というもの)で、現在使っているのですが、カーソルが気持ちよく動きますね。それに私の狭いうえに物がいっぱいおいてある机で使いやすい。でも、これ使いすぎると親指腱鞘炎になりそうですね。あと、難をいえば右手でしか使えないこと。(私、マウスをその時々に応じて左手でも右手でもつかっています。果たして一時のブームに終わるか、愛用するようになるか。乞うご期待(←だれも、期待なんかせんわっ:凡例:←は、ツッコミ)

・明日は、京都橘大学で集中講義ですが、呼吸器疾患なので気が楽です。

 

 

 

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)