SSブログ

心臓内に異物:針/親子丼類似カクテル

気管・気管支内異物というのは時に経験しますが、心臓内にも異物があるということで、驚きです。↓のようなレポートがありました。


An Unusual Foreign Body in the Heart: A Case Report




Ann Thorac Cardiovasc Surg 2018; 24: 205–207 Online November 24, 2017


【Abstract】

Penetrating foreign bodies in the heart is rare and may lead to life-threatening complications. Early diagnosis and removal are crucial for these rare cases. We report a case of accidental penetrating sewing needle in the right ventricle. The needle was successfully removed without open heart surgery and cardiopulmonary bypass (CPB), after accurate localization using transthoracic echocardiography (TTE).

・心臓内の異物は人工心肺を回して開心してとらないといけないけど、今回はそれをしなくてもとれたというものですね。で、本文中に心臓内の異物ってどのようなものがあるか、書かれています: The objects usually comprise of bullets, acupuncture needles, fragments of Kirschner wires, grenade, venous catheter, or even more rarely sewing needles. 手榴弾なんかも心臓内の異物の原因になるんですね。言われてみれば、納得できますが、言われるまでは全然思いつきませんでした。その他はまあ想像できますが。

・ところで、どんな事故で針がはいったのでしょうか?本文には、 accidental sewing needle penetration through his chestとしか書かれていないので、ちょっと気になるところです。

 

お待ちかね(???)の以下日記

・4/16(火)以来の以下日記です。

・4/17(水)は、6時過ぎに起きて朝勉して出勤。午前外来、午後は病棟が忙しく送れて15時からのカンファレンス参加。実はその前に私の先輩Dr.の講演があり出席予定だったのですが、そのような余裕はありませんでした。16時から19時半まで夜間診療で、その後開業医さんとの勉強会。今回は小児科の先生が、発疹のついてレクチャーしていただき、とても勉強になりました。帰宅は22時頃。

・4/18(木)は午前外来。午後は回診をザーと済ませて東京へ。上野駅誓うのホテルに20時ころチェックイン。その後は、アメ横、御徒町中央商店街を孤独のグルメ状態。目についた焼き鳥屋に入って夕食。その後ネットで見つけた、CHIANTI POPというバーへ。音楽はずーとビートルズ。カクテルはおいしかったです。(バーの話は後ほど)

・4/19(金)は、朝風呂入って、ホテルでセブンイレブンで買ったサンドイッチの朝食。そして、ライトストーンという会社へ。10時から17時までSTATAセミナーというものに参加。STATAという統計ソフトの使い方の講義なのですが、きちんと統計的な考え方を教えてくださるので、良いなと思います。今回はt検定、回帰分析等。事前学習に↓の本を半分くらい読んでいったので、まあ、なんとかついて行けいました。

計量経済学 (新経済学ライブラリ)

計量経済学 (新経済学ライブラリ)

  • 作者: 山本 拓
  • 出版社/メーカー: 新世社
  • 発売日: 1995/04/01
  • メディア: 単行本

・セミナー後あるいてホテルへ帰りしなに盛りそばを1枚。そしてホテルに戻って一服後アメ横、御徒町を徘徊して、Bar Lukeというお店へ。で、心地よく飲んで、かえり「上野藪そば」というところで「せいろう」を1杯。ここのめんつゆがかなり濃い。麺をみんな汁につけちゃうと辛くていけません。麺のした1/3位をつけて食べるのがちょうどよろしい。(麺の食べ方に、そうやって食べるものだと書かれているものがありますが、いつもは、麺を全部つけて食べていましたが、ここのを食べると、納得)で、ホテルにもどり、アマゾンプライムビデオをみて、睡眠。

・4/20(土)は午前中は、パナソニック汐留美術館の『ギュスターヴ・モロー展』へ。ここで初めて本ではよくみる「出現」(宙に浮いたヨハネの首をサロメが手を差し伸べて見ている絵)を見ました。その他ファム・ファタルFemme Fatalesの絵をみました。ファム・ファタルといえば、楊貴妃や夏姫を思ってしまうのですが、ヘレネやデリア、メディアなんかなんですね。←自分の知っている女性のみあげましたが、メッサーリーナやオンファレという女性もいるのね。

・モロー展のあとは生まれて初めて大江戸線にのって赤羽橋駅へ。そして、成城石井近くの講演、「芝の家」へいったのは、昨日書いたとおり。それにしても、汐留では、高ーいビルをどうしても見上げておりました。また、芝では、赤羽橋駅でたら高いビルばかりで、芝の家って、本当にこんなところにあるんだろうかと心配になりましたが、たかいビル街の一角に昔からの住宅街が残っていたのでした。

・さて、バーの話。4/18(木)に行ったのが、CHIANTHI POPということろ、4/19(金)がBAR LUKE、前者が老舗で後者が比較的新しいお店でオーナーは一緒。大体私は、バーに行ったら、1杯目がジントニック、2杯目は季節の果物を使ったその店のオリジナルのカクテル、3杯目はいろいろありますが、大体ソツティードッグかギムレット、あとはその時の雰囲気次第で飲みます。CHIANTHI POPでは、リンゴとカルバドスのカクテルをつくってくれいました。結構甘くておいしい、女性にもお勧め。カルバドスというのは、フランスのノルマンディー地方のリンゴ酒から作ったブランデー。それにリンゴをすって入れたわけですから、卵と鶏肉の関係に近く(←ほんまかい)、その時親子丼みたいなのりのカクテルだなと思いました。Bar LUKEでは、オレンジ+ジン+カンパリでつくってもらいましたが、これまた美味でした。ところで、BAR LUKEの名前の由来ですが、マスターがクリスチャンかスターウオーズがすきかのどちらかなと思って訊いてみたら全然違いました。もともとはバルクbulkという言葉からバー・ルークとつけたそうです。バルクの意味は、まあ、おおきいということで、いっぱい人が集まるとかいう感じだそうです。2軒とも感じは良い店で、また行ってもよいなとは思うのですが、残念ながら、多くのバーがそうであるように喫煙可でした。これが無ければ良いのに。今のところ、禁煙のバーは、倉敷駅近くのオノダバーしか知りませんが。

↓が上記二つのバーのwebsite

https://chiantipop-luke.com/food/

・本日4/21(日)は、6時台に目が覚めていたのですが、ちょっとベッドでゴロゴロ、ウグイスの声を聞いて、春眠暁を覚えず状態。その後起き出して、朝食摂っていろいろ整理。11時前に配偶者と家を出て倉敷へ。美観地区にあるプリミエというフレンチレストランでカップル3組で会食、12時から14時。その後美観地区をぶらぶらしてアリオによって特大シャーベットを食べて帰宅。17時から2時間庭の草抜き、腰が痛い。で、お風呂はいって夕食摂って、このブログを書いております。22時までには、寝床に着きたいと思います。そうそう、本日↓を読み終えました。知っている人は知っている高木兼寛と森林太郎の脚気論争がかかれていて面白かったです。

新装版 白い航跡(下) (講談社文庫)

新装版 白い航跡(下) (講談社文庫)

  • 作者: 吉村 昭
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/12/15
  • メディア: 文庫

 


nice!(1)  コメント(0) 

私の問題意識と芝の家

・4/16(火)に記事をアップしてから中断しておりました。木曜日の夜から東京へ行ってきたのですが、そのことについては、明日以降に書きます。

・本日4/20(土)は、12時過ぎから東京の港区にある「芝の家」というところを訪問して参りました。どういうところかというと、誰でも立ち寄れる地域のつながりの拠点とでもいいましょうか?くわしくは、そこのwebsiteをご覧ください↓




・なぜ、ここに行ったかは、現在私の住む浅口市で老若男女、障害のあるなしにかかわらず誰でも集まれるたまり場のようなものができないかと活動しており、とっても参考になるのではないかとおもったからです。で、以下私の過去からの問題意識。(羅列です)


・若かりし頃はよく働きました。一番働いていた時期は朝5時に起きて病院へは7時へ行って、帰宅は22,23時という生活をしておりました。当然自宅←→病院の往復のみで、自分の住む地域のことなんか全然知りませんでした。でも、心の中で、これはWHOのいう健康からいうと、自分は健康では無いなと思っておりました。WHOの健康の定義は、Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.となっており、訳すと(訳はいろいろありますが)「健康とは、単に病気あるいは虚弱でないというだけでなく、肉体的、精神的、社会的完全に良好な状態(well-being)である」となっていますが、自分はここでいいうところのsocialに、つまり社会的に不健康だと思っておりました。もうちょっと地域に目を向けて、そこでつながりを作っていかないとといけない/すこしは地域の役にたたないといけないと思いながらも時間がたったのでした。

・医療のみでなくちょっと福祉を勉強すると、日本は住宅の保証が他の先進諸国と比べて劣っていると指摘されていました。確かに医師として働いていてもそうだなと思っていました。で、私が院長時代は、とくに高齢者の住宅問題に取り組みたいと考え、当時「高専賃」という考えがでてきたので、地方の銀行の人に講義をしてもらったり、実際地主さんとも話しあいを持ちました。残念ながら建設にはいたりませんでしたが...(今でも、個人的に何らかの組織を作って住宅を作りたいと思っています)ちなみに、なぜ銀行かというと、銀行としても地域に貢献しないといけないということで、そのようなプロジェクトの紹介をいろいろされていたようで、わたしがそういう問題意識を持っているというつながりで、話をしてくれました。

・自分の勤める病院が通所介護、通所リハビリをしておりましたが(通所介護は、通所リハに統合)、その対象にならない人やそういう所が嫌いな人(日時を決められる、お仕着せの「作業」や「行事」、知らない人との接触、年寄り扱いetc.)の集まるところが必要とも感じておりました。

・自分がもっと年をとってきた場合、通所介護とはちがうこともやってみたいと思うようになりました。

・4年前岡大の大学院に入って社会疫学を学ぶようになりました。その中であらためて地域のつながりが健康にとっていかに大切かというのを学問的な裏付けをもって学ぶことができました。

・大学院の後輩のSさん(同じ浅口市居住)が、どうも浅口市は介護・福祉が「いけていない」、なんとかしましょうと私を引っ張って、お仲間もあつめて「たまり場カフェ」なるような取り組みを始めました。で、ちょっとずつ取り組みが進んできて、場所を借りることができる見通しも立ってきました。

・上記のような問題意識のもと、↓のようなことができたらなと思っているのです。

     大きなTVをおいて、相撲やラグビー、サッカー、野球等の試合をみんなが集まってきてみる。

     好きな音楽CDをみんなで持ち寄り、思い出やうんちくを語る    映画を観る

     囲碁、将棋、健康麻雀をする

    子供が放課後の学童保育のようなもの

    自習室のようなもの(学生だけでなく大人も) 

    作業所帰りに立ち寄るところ(作業所の仕事が早く終わり早く帰っても家人がいない)

    塾に行けないことのための無料塾

    子ども食堂  オヤジ食堂  お食事会

    男の料理教室

    単なる飲み会、おしゃべり会

    若いお母さんの子育て相談  ママの会

    宿泊施設を持ちシェルターとする(DVの一時避難、路上生活者のとりあえずの宿泊)

    いろんな勉強会、講演会、座談会 (サイエンス・カフェ何かもよいかな)

    落語を聴く ミニコンサート

    外国人労働者と日本人との交流

    エトセトラ、エトセトラ。


・できれば、毎日誰か「管理人」がいて、「たまり場」があいていて、だれでも気楽に立ち寄れるような場所、そういう所ができたらよいなと思うものです。


・今日は、芝の家にいって、お食事会。みんなが一品ずつ持ち寄るということだったので、私は赤羽橋駅近くの成城石井で惣菜を買ってもっていきました。本日は参加者が少なく私を入れて大人6人のみでした。あとから、小学4年の女の子二人もきて8人でお食事。我々が食事中学校帰りにちょっと顔をのぞかせて挨拶して帰って行く子が何人かいました。また、お昼が終わる頃に小学生が増えて宿題していたり、中学生?の男の子3人がよってきて、ゲームをしたりしておりました。とても雰囲気が良く、本日参加の方々といろいろお話ができ、自分が「利用者」のひとりのような気がしました。

・ところで、芝の家を知ったのは、散髪屋さんででした。たまたま行った散髪屋さんでTVがついていて、芝の家の紹介をしていました。おお、これはひょっとしたら自分のしたいことに非常に近いのではないかと思い、かえってインターネットで調べたら、ビンゴッ!これは、情報の「縁」というものでしょう。いろいろ情報がはいってきても、自分がきにしていないと/興味がないと素通りしてしまうもの。私が、日頃たまり場のようなものないかと気にしていたから、私の網の目(とっても目がおおきいけれど)に引っかかったんでしょうね。そして、たまたま個人的なセミナーで東京に行くことになり、時間がたまたまとれたので本日行くことができたのでした。(芝の家を知らなかったら、「遊んで」かえるところでした)

・また、東京行ったときは立ち寄りたいですね。

   


nice!(1)  コメント(0) 

若い女性からの手紙に不整脈(安否確認の投稿)

・4/13(土)にブログをアップしてから、書いていなかったので、生存の確認のため本日は「以下日記」のみで、過去を振り返ります。

・4/14(日)は呼吸器学会最終日。午前中は右心不全と左心不全という循環器学会との共同企画に参加、お昼はIGRAのランチョンセミナー、午後は膠原病関連肺疾患、間質性肺炎のミニシンポジウムに参加して、16時前に会場を後にしました。長ーい道のりで21時20分自宅にたどり着きました。

・4/15(月)は午前中は大学で疫学のテキストの勉強(おもに交絡とDAG)。大学へいったら机の上に超若い女性からお手紙が...胸がドッキン、不整脈か?中は、私が先日プレゼントしたもののお礼。ああ、これで愛が芽生えるか...で、午後から病院へ戻ってお仕事、夜間診療を終えて帰りに里庄町の丸亀製麺でカレーうどんを食べて帰宅。月曜日私が出勤した後から配偶者が犬をつれて明石まで家出。なので夕食が外食なのです。帰宅しても犬の鳴き声がないので、何か物足りない気分。

・本日4/16(火)は5時40分前に起床、朝勉して、朝食(レトルトのキーマカレー)摂って出勤。午前外来13時半くらいまで。で、ここでdutyは終わり本来大学へ行くべきですが、入院はあるは、退院はあるは、輸血しないといけない人がいるはと大わらわで17時半までずっと仕事。午後から自分の研究をじっくりやるつもりだったのに。こんなんが続いたらいつまでたっても論文でけへん、なんてね。で、ちょっと気分転換に病院近くを30分ほどウォーキングして帰宅。帰りに「かもがたちゃんぽん」という2号線沿いのお店で、超久々の中華丼。若かりし頃中華丼が好きで、よく食べていました。なぜかいつのの頃からか、食べなくなっていました。で、本日久々にいただきました。懐かしかったけど、しかし、塩分多かった。現在も口渇2(+)。帰宅は19時15分。珈琲飲んで一服後、ちょっと自分の研究のためエクセルの操作。そして、このブログを書いております。これからNYして、一つだけ英語論文読んで、寝ます。問題は、論文読んでいる途中でねてしまって、よだれで汚してしまわないかです。

nice!(0)  コメント(0) 

2018年特発性間質性肺炎の診断ガイドライン/生存しております

昨日4/12(金)の夜より東京に来て、本日4/12(土)の朝から第59回日本呼吸器学会学術講演会に真面目に参加しております。そこで、知った新しい知識=標題にありますように国際的な特発性間質性肺炎の診断ガイドラインが出ています。(本日午前はこのガイドラインに関するシンポジウムにでておりました)無料でみることができますので、シェア↓


Diagnosis of Idiopathic Pulmonary Fibrosis. An Official ATS/ERS/JRS/ALAT Clinical Practice Guideline





・シンポジウムでは、このガイドライン策定に当たっての裏話?がきけて面白かったです。学会から帰ったらちょっとずつこれを読んでいこうと思います。



あっという間に以下日記

・4/9(火)に記事をアップしてから、今日までブログを書いていなかったので、皆様、私の生存をあやうんでくださったと思いますが、ちゃんと生きております。もう、過去のことはほとんど忘れましたが、振り返ってみます。

・4/10(水)は、午前外来、午後カンファレンス、夜間診療、そして宿直でした。夜中は起こされずラッキーでした。

・4/11(木)は、宿直「明け」。水島の外来に行かないといけなかったので、8時にDr.Jに当直を引き継ぎ水島へ。午前中産業医学科外来。過重労働の面談が2件。午後から玉島へ戻って、回診。19時頃だったかしら?帰宅。入浴、夕食。で、早く寝れば良いものをストレスがたまっているせいか、ヘアブラシの埃を取る作業(ピンセットやまち針を使用して繊維状の埃を取る)を延々として0時を過ぎて睡眠。いったい、おれ、なにをしとんじゃろ?

・4/12(金)は、午前外来、午後回診、面談。いったん家に帰って、東京へ。20時頃ホテルにチェックイン。夕食はすしざんまいで食べようと思い本店にいきましたが、長い行列。本陣に行きましたが、こちらも待っている方が多く断念。仕方なく近くの目についたお寿司屋さんへ。(泊まったホテルが旧築地市場に近いせいか、寿司屋が周りにメッチャ多い)おいしいネタもあったけど、ちょっと今一で残念。その後グーグルマップで探したバーへ。カクテルを3杯飲んでごちそうさま。で、ホテルに帰って就寝。

・本日4/13(土)は、6時起床。朝風呂入って、身支度して7時にいったんホテルを出て、築地場外市場へ。24時間営業のすしざんまい本店へ。結構人が多かったのですが、さすがに入れました。で、カウンターに座れたので一品ずつ注文。昨日入ったお寿司屋さんよりは安くてうまかった。後から来て隣に座ったお客さん達が朝からビール。ああ、うらやましい。

・朝食後は20分くらい歩いて、東京国際フォーラムへ。で、上記のように午前中シンポジウム。その後免疫チェックポイントのミニシンポジウムに参加したかったのですが、部屋が満員ではいれず。仕方なく医療機器の展示や本を見ておりました。で、そのとき顔見知りの酸素業者さんにお会いして、無理矢理?新しい機械につてコメントをして欲しいと言われ、日頃ご無理をおねがいしているので、渋々、その医療機器の開場へ。携帯用の酸素濃縮機が近々発売されるのですが、その機械について良い点、改善点を述べるという物。機械は、3kgをきってリュックで背負ってもそう重くない物。外出・外泊をしたい患者さんには福音になるとおもいました。若干の改善点、希望を述べて30分くらいで終了。意見をいったお礼に水筒(と言うのか?)をもらいました。その後また学会に参加、17時30分まで。いったんホテルに戻って荷物を置いて、一服。その後有楽町にもどって19時から22時半くらいまで、懇親会。で、今それからもどって、このブログを書いております。これから歯磨きして、顔をあらって寝ます。明日はまた、朝風呂はいったあと築地場外市場へ朝ご飯を食べに行こうと思っております。

・それにしても医学は日進月歩なので、毎年学会に参加している方がよろしいですね。(昨年久々に呼吸器学会に参加し、今年は珍しく連続して参加)新しい知識を得ることもさることながら、ガイドラインの作成の裏話や研究と実臨床の話等本では分からないことが学べます。また、全国でいろいろ努力/活躍されているお仲間と懇親するのもエネルギ-がもらえたり、心地よく感じてよいですな。

nice!(0)  コメント(0) 

末梢動脈の閉塞には、ヒ素、カドミウム、鉛暴露を訊け/だんだん忙しくなってきた

・私は何冊かの職業・環境性疾患の教科書で勉強しているのですが、最近ちょっとおろそかになっているので、またきちんと教科書を読んでいこうと思っております。皆様にお勧めなのは↓


"CURRENT Diasnosis & Treatment   Occupational & Environmental Medicine 5th edition" Joseph LaDou, Rovert J. Harrison. McGraw Hill Education. 2014.


このまえの第4版は結構読んだのですが、この5版はまだほんのちょっとしか読んでおりません。で、今日読んでみておもしろいと思った文章が↓ (24章のCardiovascular Toxicologyの最初のほうの文章)


The major risk factors for coronary het disease-family history, hypertension, diabetes, lipid abnormalities, and cigarette smoking-explain only a minority of the cases. Other factors, such as stress and exposure to occupational or environmental toxis agents, are believed to contribute to the development of heart disease, although the magnitude of the unknown.


・多分多くの臨床医は、タバコや高血圧、脂質異常症が冠動脈疾患のメインの危険因子と思い込んでいるのではないでしょうか?でも、それはminorityなんですよね。(高血圧、脂質異常症は、暴露(原因)→アウトカムの中間因子かもしれませんが)で、心疾患に関係するtoxic causesというのがこの教科書で表になっております。その中で大気汚染が冠動脈疾患の原因として載っております。(結構知らない人も多いのでは)また、末梢動脈の閉塞性疾患には、ヒ素、カドミウム、鉛が載っています。まあ、こういうのは普通の臨床の教科書には載っていないではないでしょうか。


・今後この教科書をよんだら、ちょっとずつ知識をシェアしたいと思います。


以下日記

・本日4/9(火)は、5時半過ぎに起床。朝勉して出勤して、朝礼前に病棟回診して、朝礼後外来。で、それが終わって午後からは新学期、大学院へ行く気満々でしたが、新入院があったり、入院中の患者さんの状態が悪くなったりで、大学院へは行けませんでした。逆に、おかげで?、帰宅は19時前。まだ、ちょっと明るかったのでほんのちょっとだけ庭の草を抜いてから、入浴。夕食。そして、ちょっと統計ソフトをいじりました。で、このブログを書いております。もう、かなり眠いので布団に入ります。多分、眠りにつくのは早いでしょう。

・明日は、午前外来、午後カンファレンス、夜間診療、当直→あさって、当直「明け」で水島へ行って産業医学科外来、午後から玉島へ戻って会議、回診。で、アルコールがほしくなるでしょう。

nice!(0)  コメント(0) 

扁桃腺炎の鑑別診断/楽しく学べ新入生

・典型的な扁桃腺炎は診断は難しくないと思うのですが、経過が思わしくなかったら、悪性リンパ腫や白血病も鑑別にいれないといけないですね。↓のような文献がありました。


遷延する扁桃炎に類似した経過を示した悪性リンパ腫の 1 例


 耳鼻と臨床 63巻(2017)3号




file:///C:/Users/MICHIB~1/AppData/Local/Temp/63_98-1.pdf


抄録

血管免疫芽球性 T 細胞性リンパ腫(angioimmunoblastic T-cell lymphoma:AITL)は、比較的まれな末梢性 T 細胞性リンパ腫(peripheral T-cell lymphoma:PTCL)である。今回われわれは、咽頭痛・発熱にて発症し、急性扁桃炎に類似した局所所見を示した症例を経験したので報告する。症例は 75 歳、女性。咽頭痛・発熱にて発症。複数の医療機関の保存的治療にて改善を認めず、発症後 29 日目に千鳥橋病院耳鼻咽喉科に紹介受診。両扁桃に白苔を認めステロイド併用にて抗生剤点滴治療を開始したが症状の改善なく、皮疹が全身に広がり CT にて全身のリンパ節腫脹を認めた。画像上悪性リンパ腫の可能性が高いと判断し入院 4 日目にリンパ節生検を施行した。入院 6 日目に突然腹腔内出血を来し血圧低下を来したため、輸液および輸血を行い、全身状態の改善を認めた時点で血液内科のある施設に転院となった。化学療法を施行したが転院 7 カ月後に死亡した。

・風邪や扁桃腺と思っても、危険な経過をとる疾患を常に鑑別診断にあげるようにしないといけませんね。わたしは、風邪のようなウイルス感染の時は、心筋炎や髄膜炎はないかと疑ってかかります。

 

以下ごく短く日記

・本日4/8(月)は5時半起床。朝勉して、大学へ。午前中疫学のテキストの勉強会。午後から病院で回診、夜間診療。幸い夜間診療は重症な人は来られず時間通りに終了し、19時10分帰宅。お風呂はいって夕食とって、このブログを書いております。もう、すでに眠い。これから歯磨きして寝ましょう。

・今日、大学の行き帰りでコサージュを胸につけたようなフォーマルな格好をした奥様と子供さんの組み合わせをみました。入学式が複数の学校で会ったんでしょうね。新入生達が、楽しく学校で学べられればよいね。

 


nice!(0)  コメント(0) 

職業性疾患としての胆管癌/正しいサイコロ、正確でないコイン

以前も印刷に使用する有機溶剤にて胆管癌が多数発生した「事件」を書いたと思いますが、それに関連する論文を見つけましたのでシェア(ひょっとして、以前も同じ文献紹介したかも...)



印刷労働者における胆管癌多発事例: 新たな職業癌


日本消化器病学会雑誌 第111巻 第3号 2014年3月




file:///C:/Users/MICHIB~1/AppData/Local/Temp/111_500.pdf


Key point


・塩素系有機溶剤に長期間,高濃度曝露を受けた印刷労働者に,胆管癌が高率に発症した. ・胆管癌の発見には検診が重要で,その際,γ-GTPを含む肝機能検査,CA19-9やCEAを含む腫瘍マーカー, 腹部超音波検査が有用であり,可能であればMRCPを施行することが望ましい.

・画像診断において,腫瘤像,胆管狭窄像,主腫瘍による末梢側胆管拡張像に加えて,限局性の胆管拡張像 がみられる.

・画像所見あるいは病理学的検索から腫瘤形成型肝内胆管癌,胆管内発育型肝内胆管癌,乳頭型肝外胆管癌 がみられた.

・主腫瘍以外の広範囲の胆管に慢性胆管傷害像およびbiliary intraepithelial neoplasia(BilIN)やintraductal  papillary neoplasm of the bileduct(IPNB)などの前癌病変がみられるが,肝硬変や進行性肝病変はみられ なかった.

・環境,臨床像や病理所見から,化学物質による多段階発癌機序を示すことが推測された. ・ジクロロメタンや1,2-ジクロロプロパンにさらされる業務による胆管癌が,業務上疾病に分類され,新た な職業癌として認識されるようになった.


・と言うことですが、本文最後の方の文章が、臨床医学の弱点(職業・環境因子をunderestimateしている)を示唆しておりますね。


・・・現在,日本肝胆膵外科学会や日本胆道学会において,職業と胆管癌発生の関連についての調査が開始されている.これまで職業歴 からの胆管癌の検討はほとんど行われてこなかったため,その研究成果が期待される.
おわりに
今回の事例は,化学物質が胆管癌の要因となることを示し,新たな職業癌と認識されることとなった.このことは,胆管癌に限らず種々の悪性腫瘍や疾患における化学物質などの環境因子の重 要性と,それらの病態について新たな視点で検討する必要性を提起している.



・病気をみたら常に職業・環境因子を考える癖をつけないといけません。(自戒をこめて)




以下日記

・本日4/7(日)は仕事やおやすみ。6時18分に起きて、7時過ぎに家を出て選挙の投票へ。その足で丸山公園、円通寺公園の桜を観て、かえりナンバで買い物して10時前に帰宅。丸山公園では、桜が池に写った光景が絵になって良かったのですが、ホント、自分に絵心がないのがかなしい。円通寺公園では、坂で息切れ。でも、海を見下ろす風景はなかなかいつみても良いものです。

・帰宅後は、ひたすら勉強。夕方から、庭の草刈り、草抜き。おかげで現在両腕と腰が痛んでおります。

・ところで現在↓の本を読んでおります。


計量経済学 (新経済学ライブラリ)

計量経済学 (新経済学ライブラリ)

  • 作者: 山本 拓
  • 出版社/メーカー: 新世社
  • 発売日: 1995/04/01
  • メディア: 単行本

この本の付録に確率の説明があるのですが、その中に出てくるのが「正しいサイコロ」「正確でないコイン」「不正確なコイン」という言葉が出てきます。まあ、「正しいサイコロ」というのは、いかさまに使われるようなものではなく、きちんと1~6まで、同じ確率で目がでるものと想像はつくでしょうが、正確でないコインって何?100円って書いているのに95円しかものが買えないの?皆様、何だと思います?

・さて、もうちょっと勉強して21時には寝床に入って、明日は5時台に起きるよう努力しましょう。本日はアルコールは飲んでおりません。よく、踏みとどまったと自分を褒めてやりたい。(←ほめる「閾値」、低すぎ)

nice!(0)  コメント(0) 

めまい患者は水を飲め?/心配で病院に行って安心

・標題のめまい患者は、正式にBPPV:良性発作性頭位めまい症の患者さんのことで、水分を多くとったら、めまいの再発率がさがったという論文↓


水分摂取療法による良性発作性頭位めまい症の再発予防の試み
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibi/64/1/64_7/_article/-char/ja
file:///C:/Users/MICHIB~1/AppData/Local/Temp/64_7-1.pdf
耳鼻と臨床 64巻(2018)1号
【抄録】良性発作性頭位めまい症(BPPV)患者に対して、水分摂取療法を施行し、再発の抑制効果につき検討した。水分非摂取グループは 43 例のうち 14 例(33%)で再発を認め、一方で水分摂取を行ったグループは 58 例のうち再発は 7 例(12%)と低い結果となった。これらの結果から BPPV 患者に対しての水分摂取療法は再発の抑制に有効であると考えられた。
・どれくらいの水分をとればよいかというと本文中に、30mL/kg/dayを目安とかかれていました。今後はめまいで受診された患者さんに日ごとどれだけ水分を摂っているかきいてみましょう。
・ちなみにBPPVのガイドラインは↓
良性発作性頭位めまい症診療ガイドライン(医師用)
日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jser/68/4/68_4_218/_article/-char/ja/
↑の中には、水分摂取については、書かれていなかったと思います。(精読してないので見落としてるかも)
以下日記
・本日4/6(土)は、7時起床。基本的には仕事はお休み。15時まで勉強と論文作成に時間を使っていました。どうも、入院の患者さんが気になるので15時から病院へ。幸いなことに落ち着かれており、お一人はご飯がおいしく、お昼はお婿さんが買ってきてくれたフライドチキンを家族で食べたとこと。患者さんが、食欲出て明るい表情だとこちらもうれしくなります。それから病院近くを40分ほどウォーキングして、帰りドラッグソトアで買い物して18時前に帰宅。配偶者がお寿司食べにいく?というので、すぐ金光町の寿司へ。結構混んでおり、かなり待ちました。おなかいっぱい食べて、丸山公園へ。提灯と桜を見に行きましたが、満開のようでした。(結構人がいてバーベキューもされてる人もいました)配偶者が寒いというのでちょっとだけ観て、明日また見に来ようと考えて帰宅。で、現在このブログを書いております。これから入浴して、ちょっと一杯(のつもり)のんで、ちょっと疫学のテキスト読んで早めに寝ようと思います。
・最近、入院患者を再び持ち出して、やっぱ、俺、研究者より臨床医が向いているなと再認識。(まあ、まえから思っていたけど)しかし、自分が経験したこと学んだことは誰かに伝えたい、教育者的な仕事が今後できないかなと思うのでありました。

nice!(0)  コメント(0) 

不健康な健康食品のひとつの例:ワーファリンへの影響/家族との面談3連続は疲れるぞ

私は、患者さんに健康食品で健康障害がおこることがありますよと、時々注意を促しています。で、厚労省のwebsiteみたら、いっぱい健康食品の「副作用」が載っていますよとお話しします。そのサイトが↓(正確には厚労省のwebsiteのリンク)


「健康食品」の安全性・有効性情報 





・で、今回はワーファリンのお話。大体ワーファリンをのんでいる患者さんには、納豆とクロレラを食べないように指導していますが、健康食品が影響するとは...



ワルファリン治療に対する健康食品の影響

  心臓 50巻(2018)2号




【抄録】

 健康食品の使用が増加している最近の状況では,医療機関からの処方薬と健康食品の相互作用が問題となる.抗凝固薬ワルファリンに対するビタミンK含有食品の影響は一般にも知られているが,健康食品の摂取がビタミンKの関与とは異なり,ワルファリンのチトクロームP450代謝酵素を含む薬物代謝に関係してワルファリンの作用に影響したと思われる複数例を経験した.グルコサミン,飛天ゴールド,レスベラトロールのサプリメント,酢しょうがが抗凝固作用増強に,減糖茶,栄養ドリンクEX3000が抗凝固作用減弱に影響した.本報告例はいずれも臨床的重大度は軽~中度であったが,ワルファリン服用者において健康食品の摂取が出血や血栓症発生に関係した報告もあり,プロトロンビン時間国際標準比(PT-INR)値の急な変化を認めた場合には,健康食品がビタミンK以外の要素で関与する可能性にも留意して評価する必要がある.

・本文中に、↓のように書かれているところがありましたが、まさに、そうですね。

医療従事者の側も,健康食品の 種類と成分内容の多さや表示の複雑さ(学名,一般 名,化学成分名など) から,情報の検索・確認が容易 ではなく,限られた成分に関する情報しか認識でき ていない.

・私は、基本的には健康食品はおすすめしません。(一部、おすすめするものはありますが)

 

以下日記

・本日4/5(金)は6時過ぎ起床。朝食後朝勉ちょっとして出勤。午前外来でしたが、忙しくて14時近くまでかかりました。その後患者さんとのご家族との面談つづけて3件。1件は臨時。なんか、緊張が高ぶりすぎたようで、夕方ストレス発散のため40分弱近くの公園をウォーキング。その後病棟によって20時帰宅。入浴後夕食。録画の「チコちゃんに叱られる」を二つ観て、このブログを書いています。

・本日は久々???にアルコール摂取。まずデュベルのんで、缶いりジントニックのんで、現在山崎のみながらこのブログを書いております。これを書き終わったら歯磨きしてさっさと寝ます。ああ、家ではなく、外に飲みに行きたい。それも、仲間と、それも自分が主役で。


nice!(0)  コメント(0) 

「ナイオッシュッ」って何だっしゅ?/岡山のみの表現?キミズがあがる

・職業性疾患、労働関連疾患を勉強するものは、NIOSHという組織を知っておくべきでしょう。一応標題のようにナイオッシュと読むのは、デジタル大辞泉にかかれています↓




その日本語の紹介サイト↓




でNIOSHのhomepage↓




・NIOSHは医療従事者なら知っている(かな?)CDCの下部組織です。



・今日は眠いのでここまで。



以下日記

・昨日4/3(水)は、前日結構遅くまで本を寝床で読んでいたので、6時30分と遅起き。ちょっとだけ朝勉して出勤。午前外来、午後回診、カンファレンス、そして夜間診療。帰宅して、入浴、夕食後、STATAという統計ソフトをつかってデータの処理。

・本日4/4(木)6時22分起床。朝勉ちょっとして出勤。午前外来、午後会議ちょっとでて、ご家族と面談、回診。臨時の夜間診療。19時半頃帰宅。入浴、夕食、データ処理。夕食がカレーで食べ過ぎておなかが苦しい。何回もトイレに通っております。

・今日患者さんが、「きみず」があがるといってこられました。これは、胃液の逆流があることです。元兵庫県人の私は、医師になった最初はどういうことか分からなかったのですが、最近は分かります。漢字は生水か黄水かなとかってに想像しておりました。今日の看護師さんは黄身酢といれていましたが、こりゃーちがうやろ!ネットでちょっとだけ調べたけど明確に漢字が書かれているものがなく残念。知っている方教えてください。

nice!(1)  コメント(0)