SSブログ

珪肺の合併症/昨日今日と傾聴者

珪肺は色んな疾患を合併します。例えば、UpToDateには下の様に書かれています。


Silicosis is associated with an increased risk of mycobacterial infection, chronic necrotizing aspergillosis, lung cancer, rheumatic disorders, kidney disease, chronic airflow obstruction, and chronic bronchitis


また、NHSのWebsiteには↓のような記載があります


Silicosis

https://www.nhs.uk/conditions/silicosis/

Further problems

Silicosis can also increase your risk of getting other serious and potentially life-threatening conditions, including:

     ・tuberculosis(TB) and other chest infections

     ・pulmonary hypertension

     ・heart failure

     ・arthritis

      ・kidney disease

      ・chronic obstructive pulmonary disease(COPD)

      ・lung cancer

HSEのページ↓

Silicosis

https://www.hse.gov.uk/lung-disease/silicosis.htm

Silica may also be linked to lung cancer. Precautions taken to control the risk of fibrosis will serve to control the risk of lung cancer. Workers with silicosis are at an increased risk of tuberculosis, kidney disease and arthritis. Exposure to RCS may also cause chronic obstructive pulmonary disease (COPD).

American Lung Associationのサイトでは↓

Silicosis

https://www.lung.org/lung-health-diseases/lung-disease-lookup/silicosis/symptoms-diagnosis

 

What Are the Symptoms of Silicosis?

The longer silicosis goes without treatment, the more likely it is to develop a complication. Because the disease affects the immune system, silicosis patients are vulnerable to developing tuberculosis, lung cancer, COPD and kidney disease.
・肺癌や結核は当たり前。日本でほとんど議論されていないのは、関節炎と腎疾患ですね。これについては後日よく調べて書きたいと思います。(覚えていたら)
以下日記
・本日1/14(木)も6時半起床。一瞬朝勉して出勤。午前外来、午後水島へ行って手話通訳者さんの健診、その後玉島に戻って回診して、帰宅は19時前。お風呂入って夕食。で、このブログを書いております。あとちょっと勉強して22時前には寝床に入りたいと思います。
・昨日、今日と診療でそれなりに時間をとって患者さんの訴え(いつもかかっている病気とは別の話)を数人お聴きしました。なかなか他の人には話すことができないということで、私にお話しされたようで。そこで思い出したのが↓の本
21世紀プライマリ・ケア序説

21世紀プライマリ・ケア序説

  • 作者: 伴 信太郎
  • 出版社/メーカー: プリメド社
  • 発売日: 2021/01/14
  • メディア: 単行本
この本の45ページに「医師のモデル・イメージ」という項があって以下の5つのモデル・イメージを紹介されております。
1.魔法使い
2.学者
3.科学者
4.技術者
5.援助者
(多分このことは以前もブログで書いたと思いますが)
その他、私が勝手におもうのは
6. 親(分)というのもあるような...
私は主には援助者でありたいと思っていますが、上の本に書かれていますがその時の場面、対象者によって使い分けていると思います。で、昨日本日は援助者、特に「傾聴者」という役割を担ったような気がします。
・そういえば私が外来行ったとき看護婦さん達が「やさしい」と過大評価をしてくれましたが、悪い気はしないですが、本当はそんな優しい人間ではないのです。反省ばっかりしています。

 

 


 


nice!(0)  コメント(0)