SSブログ

ミチバの法則:組織や職場の理念は大切だが、それはメンバーに共感を持って受け入れられるべきものであり、強制すべきものではない

標題は、そのまんまです。組織の理念が構成員にいき渡っていれば、不測事態にどのように自分が行動すべきか自ずと明らかになってくると思います。私が院長時代、台風のため病院が海の水でつかりました。その時、多くの職員は自分の持ち場を回復するため私が細かい指示を与えないでも、すぐに動いてくれていました。また、病院だけまもるのではなく、患者さんや生協の組合員さん、地域の方をどう支援するのかいろいろ動いてくれました。不測事態にこそ組織のあり方は試されるものだと実感いたしました。

・それにしても、あの台風の時はしんどかった。時々院長室のソファーに横になりながら、ひょっとしたらこのまま死んでしまうかもと思ったものです。べつに不眠不休だったわけではありません。積極的に休息はとろうとしていました。台風で水につかった時夜中に一番に病院にたどり着きましたが、職員、入院患者さんの安否を確認したら、後から来た事務長、看護部長に朝まではよろしくと言って、寝ましたから。私はゴルゴ13やマスターキートンがちゃんと休息を取るということを知っていましたから、それにならいました。(どれだけの人が、このフレーズを理解してもらえるのかは分かりませんが)しかし、やることが多かった。かなりハードでしたが、若かった(40代前半)から乗り越えられたかな。

・さて、標題にかいたものの理念を徹底させるって一般的には難しいと思います。教育・指導と強制の線引きってどうやってひくのでしょうか?これが最近の私の疑問であります。なにかご意見がありましたらご教示ください。



以下日記

・本日5/30(日)は、6時30分起床です。8時から地域の溝掃除/草刈りでしたが、日直なので配偶者にでてもらいました。一応配偶者にあまり負担にならないように、我が家の守備範囲をちょっとずつ草刈って、溝のゴミをだしておきました。8時前に配偶者が草刈りに出て行って、私は8時に家を出て8時半病院着。ちょっと外来、病棟よって9時から日直でした。看護婦さん達に9時からCOVID19の学習会があるから、緊急性がなければ10時30分まではコールしないでと頼んでおきました。おかげで2時間弱ZOOMでCOVID19の学習会に参加できました。一応ちょこちょこは自己学習していたので、お話には着いていけました。その後は、日直ですが、大きな事無く事務作業がはかどりました。で、本来17時30分で宿直のDr.と交替ですが、17時に早々と代わっていただきました。で、17時半過ぎ帰宅しすぐお風呂入って、すぐ夕食。(ラーメン鍋)録画の「マツコの知らない世界」のミッチー(及川光博)の語るナポリタンの世界をみておりました。以前、関西ではナポリタンをイタリアンと言っていたということをしって、私もよくナポリタンのことをイタリアンと言ってしまうと「恥じ入って」おりましたが、それは歴史的かつ地理的な問題であると安心いたしました。存在が意識を規定する、チガウカーッ!

・で、本日はベルギービールを飲むことをたのしみに帰ってきましたが、Lupulusとローゼンバッハ・クラッシックをいただきました。そして、配偶者が飲みのみのこした「響」のハイボールを現在のみながら、このブログを書いております。これから、アマゾンプライムビデオの何か洋画を観てさっさと寝ようと思います。

・明日は、午前中大学院のZOOMでの因果推論学習会。午後から出勤して回診、夜間診療です。なにもかわったことがありませんように、インシャラーメンダブツ。

nice!(0)  コメント(1)